ここから本文です。
兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会とJRグループは、2023年7月から9月まで「兵庫デスティネーションキャンペーン(以下、兵庫DC)」を開催します。
「テロワール」とは「土地の個性」を意味する言葉です。兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の風土に育まれた「食」や、歴史・文化・産業に根差した本物の「体験」が味わえる、質を重視したコンテンツをご用意し、全国の皆さまをお出迎えします。
キャンペーン期間:2023年7月1日(土曜日)~9月30日(土曜日)
実施主体:兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会(県、観光関係団体、事業者など39団体)
キャッチフレーズ:「兵庫テロワール旅-私の感動、その先へ。-」
キャンペーンロゴ:
兵庫DC期間には、特別な観光列車が県内各地を駆け巡ります。停車駅や車内では、沿線の魅力を堪能いただける特産品販売や各種おもてなしを実施します。
![]() |
今年、世界文化遺産登録30周年を迎える姫路城では、兵庫DCを記念し、「乾小天守」等非公開エリア6棟を14年ぶりに同時公開します。
![]() |
今年は、神戸の地で日本初のプロバンドによってジャズが演奏されてから100年になる、神戸ジャズ100周年の年であり、市内において様々なジャズイベントを開催します。
7月1日(土曜日):神戸ジャズ100周年記念事業 兵庫テロワール旅 KOBE JAZZ 100th Anniversary LIVE
9月11日(月曜日)~17日(日曜日):ハーバージャズナイト
9月24日(日曜日):KOBE JAZZ Academy "STUDENTS LIVE"
![]() |
麦わら細工は300年の歴史があり、50種類の染色された麦を使用して桐箱や色紙に細工を施すものです。現在では数名しかいない職人の方のレクチャーのもと、オリジナルのブローチや桐箱を制作いただきます。
![]() |
日本一高級な小豆ともいわれる丹波大納言小豆。有名和洋菓子店パティシエや地元のお母さんのレクチャーのもと、小豆と旬のフルーツや栗を使った和洋菓子作りを体験いただきます。
![]() |
潮の干満と鳴門海峡の早い潮流と海底の地形によって生じる「鳴門海峡の渦潮」。
DC特別サンセットクルーズでは船上で生演奏が奏でられます。
県内のJR線自由周遊区間乗り放題と、新神戸駅から三宮駅までの地下鉄往復乗車券、兵庫県北部の観光地を周遊できる夢但馬周遊バス「たじまわる」、県内JR駅構内のおみやげ店舗やコンビニで利用できるクーポンがセットになったフリータイプのおトクなきっぷを期間限定で発売します。
「神戸北野異人館 萌黄の館」、「神戸リゾートクルーズ boh boh KOBE」、「世界遺産 姫路城」といった有名観光施設の入場券とJR線以外の交通機関、JR線自由周遊区間(兵庫県南部)の利用がセットになったおトクなパスを期間限定で発売します。
お問い合わせ