サイト内検索
兵庫県議会トップページ > 定例会・臨時会 > 令和7年度 > 令和7年9月第372回定例会 > 請願 > 請願 第47号
ここから本文です。
更新日:2025年9月29日
令和7年9月29日配付
健康福祉常任委員会付託
兵庫県における医師臨床研修の充実・質向上を求める件
1 受理番号 第47号
2 受理年月日 令和7年9月18日
3 紹介議員 久保田 けんじ
4 請願の要旨
兵庫県には基幹型の臨床研修指定病院が現在46病院ある。臨床研修指定病院では、厚生労働省が定める臨床研修の到達目標と基本理念に基づき、医学部を卒業した研修医の卒後2年間の初期臨床研修が行われている。臨床研修指定病院は、医師としての基盤を築くための「人格形成と診療能力の育成の場」であることが求められており、令和7年4月には臨床研修の質の維持・向上を図る観点から、臨床研修に関する第三者評価であるJCEP(NPO法人卒後臨床研修評価機構)の受審を努力義務とする旨の省令改正が行われた。厚生労働省は、「基幹型病院の半数程度がJCEPの受審をすること」を当面の目標とし、より一層の受審促進を図る観点から「受審結果を公表する基幹型病院に対してインセンティブを付与すること」、「各都道府県が、基幹型病院に募集定員を配分する際に、第三者評価の受審状況を考慮するものとすること」を明示した。JCEPのホームページによると、令和7年6月1日時点での全国の認定病院は326病院/1,036病院(約31%)であり、兵庫県内の認定病院は16病院/46病院(約35%)という到達である。県民が受ける医療の質向上のためには、兵庫県内における全ての臨床研修指定病院がJCEPを受審し、認定基準を達成することが求められる。
県内の各病院で行われている医師臨床研修の質をより一層向上させること、あわせて研修環境の整備を更に進めるため、兵庫県として特別の手立てを講じることを求める。
よって、下記事項を要望する。
記
1 県内の基幹型臨床研修病院のJCEP受審が促進されるよう、また、認定更新が進むよう、県として積極的な支援を行うこと。厚生労働省が目標とする「基幹型病院の半数程度」の受審を兵庫県としても目標とすること。
2 医師臨床研修の充実・質向上をより一層促進することを目的として、県内の基幹型臨床研修病院のプログラム責任者や指導医同士のネットワーク形成を県として支援すること。他県の進んだ取組から学び、県として、研修医・指導医が一堂に会するセミナーや交流の機会等を作ること。
お問い合わせ