サイト内検索
兵庫県議会トップページ > 定例会・臨時会 > 令和7年度 > 令和7年9月第372回定例会 > 請願 > 請願 第48号
ここから本文です。
更新日:2025年9月29日
令和7年9月29日配付
健康福祉常任委員会付託
兵庫県が削減した令和8年度臨床研修病院の研修医募集定員を、令和9年度は0名から2名以上に戻すことを求める件
1 受理番号 第48号
2 受理年月日 令和7年9月18日
3 紹介議員 久保田 けんじ
4 請願の要旨
兵庫県保健医療部医務課長(以下「医務課長」という。)は、本年4月、県下5病院に対して令和8年度研修医募集定員を0名と通知した。以下の理由により、医務課長の通知は受け入れられないため、令和9年度は0名から2名以上に定員を戻すよう請願する。
募集定員配分の考え方は、決定通知とともに発出されるため、病院は対応ができない。また、研修病院の規模や機能のみを評価しており、研修の質については評価を行っていない。
また、兵庫県保健医療部長及び医務課医療人材確保班は「臨床研修は大学病院等のハイボリュームセンターで多くの症例を積むのが良い」「兵庫県としては大病院を優先する考えがある」との発言があった。しかし、これは厚生労働省が定める臨床研修の基本理念(臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷または疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けることのできるものでなければならない。)等、臨床研修制度の主旨には相入れないものである。
加えて、臨床研修医が一般的な負傷や疾病を経験し、また、全人的医療を患者から学ぶ際、各地域における中小病院のその役割は大きく、研修医の選択肢を縮めるべきではない。
よって、下記事項を要望する。
記
1 令和8年度の定員が0名と通知された病院に対して、令和9年度は2名以上に戻すこと。
2 臨床研修制度の主旨に則っとり、大学病院から中小民間病院まで幅広く定員配分を行うこと。
お問い合わせ