ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 採用試験 > 職員採用ポータルサイト > 採用試験 > 採用試験案内 > 【試験終了】経験者採用試験案内(令和4年度)

更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

経験者採用試験案内(令和4年度)

令和4年度の特徴

  • 受験対象年齢は、28歳~45歳です。
  • 事務系職種の筆記試験は、公務員試験対策が不要なSPI方式とします。
  • これまでより実務経験を重視します。【職歴に応じて主任級で採用(警察事務職を除く)】

お知らせ

1.職種・採用予定人員・職務内容

(1)事務系職種

職種

採用予定
人員

職務内容
一般事務職 60名 本庁又は地方機関で行う一般事務
警察事務職 4名 警察本部又は警察署で行う一般事務
教育事務職 2名 教育委員会事務局(本庁、地方機関、教育機関)又は県立学校で行う一般事務
小中学校事務職 8名 市町組合立小中学校など(神戸市立の小中学校などを除く)で行う一般事務

(2)技術系職種

職種 採用予定
人員
職務内容
農学職 3名 本庁、農林(水産)振興事務所、農業改良普及センターなどで行う農業(畜産を含む)の振興に関する専門的業務及び県立農林水産技術総合センターで行う試験研究や技術開発・普及などの専門的業務
林学職 2名 本庁、農林(水産)振興事務所などで行う林業の振興や森林の保全整備に関する専門的業務及び県立農林水産技術総合センターで行う試験研究や技術開発・普及などの専門的業務
総合土木職  8名 本庁、土木事務所などで行う土木事業(造園など緑化、景観に関する土木事業を含む)など、又は本庁、土地改良事務所などで行う土地改良事業などの専門的業務
建築職 2名 本庁、土木事務所などで行う都市計画、市街地整備、建築指導、設計監督などの専門的業務

 

  1. 採用予定人員は、変更することがあります。
  2. 受験申込は、上の表のうち1職種に限ります。申込受付後の職種の変更は認めません。
  3. 小中学校事務職は、試験は県が実施しますが、採用後の身分は、採用された市や町の職員となります。

2.受験資格(詳細は必ず試験案内で確認してください)

年齢制限

昭和52年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人

(令和5年4月1日現在における年齢が28歳から45歳の人)

次のいずれかに該当する人は、受験できません。

  • 日本国籍を有しない人(一般事務職、警察事務職、教育事務職に限ります。)
  • 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人
  • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

3.受付期間

8月22日(月曜日)17時~9月16日(金曜日)17時(受信有効)→受験申込のページはこちら

  • 申込はインターネットのみ。(スマートフォンからの申込可能)
  • 申込は、1人1回に限ります。申込受付後の職種の変更は認めません。重複申込があった場合は最初の申込を有効とします。

4.試験方法・内容

(1)筆記試験

事務系職種

種目 配点 内容

SPI3
(1時間10分)

150点 言語的理解力や数的処理能力、論理的思考力を問います。

エントリーシート

150点 民間企業等での職務経験や実績を中心に、県職員としてどのように活用できるかについて判定を行います。また、面接試験における個別面接の参考資料としても使用します。

技術系職種

種目 配点 内容

論文試験
(1時間30分)

150点

職種に必要な専門的課題により、理解力・判断力、独創性・説得力、文章表現力・文章構成力について試験を行います。

(出題数1題/1,200字)[複数の課題から1題選択]

エントリーシート 150点

民間企業等での職務経験や実績を中心に、県職員としてどのように活用できるかについて判定を行います。また、面接試験における個別面接の参考資料としても使用します。

 

  1. 筆記試験合格者は、各種目の合計得点順に決定します。ただし、各種目の合格基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
  2. SPI3及び論文試験の成績が一定の基準に達しない場合は、エントリーシートは採点されません。
  3. エントリーシートの記入方法等は、関連資料の経験者採用試験(令和4年度)エントリーシートについてを参照してください。

 

(2)面接試験(筆記試験合格者に対して行います)

種目 配点 試験内容
個別面接① 450点 1人あたり20~30分程度で、態度、表現力、信頼性、積極性及び適応性について試験を行います。
個別面接②
適性検査 職務の遂行に必要な適性について検査します。

 

  1. 面接試験は、筆記試験合格者に対して行います。
  2. 事務系職種の最終合格者は、面接試験の結果に基づき決定し、筆記試験の結果は反映されません。技術系職種の最終合格者は、筆記試験及び面接試験の合計得点順に決定します。ただし、いずれの職種も、個別面接の合格基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
  3. 適性検査の結果は、合否の判定要素として使用します。

 

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:人事委員会事務局 任用課

電話:078-362-9349

FAX:078-362-3934

Eメール:jinji_ninyou@pref.hyogo.lg.jp

page top