ここから本文です。
補助事業実績報告書類一式を掲載します。
令和4年4月10日(日曜日)までに下記の電子申請システムにより提出をお願いします。
URL :https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1647569575916
作成要領、事業完了予定の遅延に伴う対応、その他留意事項については下記の依頼文書を確認してください。
実績報告関係資料
以下、参考に令和3年度の募集時点の情報を掲載します。
介護サービス事業所等での介護職員等の労働環境の改善を図るため、介護ロボット等を導入するための費用の一部を補助する「介護業務における労働環境改善支援事業」を実施します。
【関連する補助事業】
いずれの補助事業にも申請して同一年度に補助を受けることができます。
補助対象のサービス種別、補助対象経費、その他の要件等はそれぞれ確認してください。
上記(1),(2)いずれも消費税を除きます。
事業採択日から令和4年3月31日まで
上記期間内に機器を納入するようにしてください。なお、事業採択日は令和3年9月下旬以降を予定しています。
事業区分 | 補助率 |
補助上限額 |
|
---|---|---|---|
介護ロボット |
移乗介助(装着型・非装着型) |
補助対象経費の1月2日 一定の要件を満たす場合3月4日 |
100万円 |
移動支援 排泄支援 見守り・コミュニケーション支援 介護業務支援 |
30万円 | ||
見守りセンサーの導入に伴う通信環境整備 |
750万円 |
【補助率引上げ(1月2日 → 3月4日)の要件】
本事業の申請を希望する場合、補助金交付申請に先立ち事前協議の手続きをしてください。
事前協議は、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)を使用しますので、次のURLよりアクセスしてください。
事前協議のURL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1627893606154
「見守りセンサーの導入に伴う通信環境整備」のみ申請する場合について(お詫び)
電子申請システムの入力項目の設定に不備があり、「介護ロボット」に関する項目(分野、導入台数等)の入力が必須となっています。
ついては、ご迷惑をおかけしますが、該当項目の入力方法について別紙(PDF:191KB)をご参照いただき、申請いただくようお願いします。
その他申請に際してのご留意事項
※同一の施設で従来型、ユニット型、地域密着型等により指定が分かれている場合は、サービス種別(事業所番号)ごとにそれぞれ受付フォームより申請してください。
同一施設に併設の短期入所生活介護、通所介護等のサービスにおいても、本事業を利用して導入する介護ロボット、通信環境整備(Wi-Fi環境等)を活用したい場合は、指定を受けたサービス種別(事業所番号)ごとにそれぞれ受付フォームより申請してください。
令和3年8月10日(火曜日)から9月10日(金曜日)17時まで
上記の申請期間を過ぎると受付フォームの公開を終了します。
本事業の申請に当たり、補助要件等の詳細は事業実施通知(PDF:165KB)を確認してください。
健康福祉部少子高齢局高齢政策課 介護基盤整備班
TEL:078-341-7711(内線2974)
お問い合わせ