ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者 > 介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰について

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰について

厚生労働省では、職員の待遇改善、人材育成及び介護現場の生産性向上への取組が特に優れた介護事業者を表彰し、その功績をたたえ、広く紹介することを通じ、介護職員の働く環境改善を推進することを目的に、介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰を行っています。

この度、令和7年度表彰の推薦依頼がありましたので、応募される事業所は、令和7年2月14日(金曜日)17時(※期限を延長しました)までに、以下の内容をお読みいただいた上で、ご応募ください。

※令和7年度の応募は締め切りました。

1 表彰の目的

介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰は、職員の待遇改善、人材育成及び介護現場の生産性向上への取組が特に優れた介護事業者を表彰し、その功績をたたえ、広く紹介することを通じ、介護職員の働く環境改善を推進することを目的としています。

2 表彰の対象

介護サービス事業所・施設等のうち、職員の待遇改善、人材育成及び介護現場の生産性向上等に係る取組について、顕著な功績がみられた介護事業者

  • ※介護サービス事業所・施設等については、介護保険法(平成9年法律第123号)、老人福祉法(昭和38年法律第133号)及び高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成13年法律第26号)に基づく介護サービス事業所・施設等とする。
  • ※各介護予防サービス、介護予防支援及び介護予防・日常生活支援総合事業(指定サービス・介護予防ケアマネジメント)を含む。

3 表彰の種類

  1. 内閣総理大臣表彰
    特に優れた取組を行う事業者を数名程度
  2. 厚生労働大臣表彰
    • 優良賞「居宅サービス部門」
      介護保険法第8条第1項に定める「居宅サービス(「特定施設入居者生活介護」を除く)」、同条第14 項に定める「地域密着型サービス(「認知症対応型共同生活介護」、「地域密着型特定施設入居者生活介護」及び「地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護」を除く)」及び同条第24 項に定める「居宅介護支援」を実施している者であって、優れた取組を行う事業者(1.内閣総理大臣表彰の受賞者を除く。)を数名程度。
    • 優良賞「施設・居住サービス部門」
      介護保険法第8条11 項に定める「特定施設入居者生活介護」、同条第20 項に定める「認知症対応型共同生活介護」、同条第21 項に定める「地域密着型特定施設入居者生活介護」、同条第22 項に定める「地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護」、同条第25 項に定める「介護保険施設」、老人福祉法第5条の3に定める「養護老人ホーム」、「軽費老人ホーム」、同法第29 条で定める「有料老人ホーム」及び高齢者の居住の安定確保に関する法律第5条第1項に定める「サービス付き高齢者向け住宅」を実施している者であって、優れた取組を行う事業者(1.内閣総理大臣表彰の受賞者を除く。)を数名程度。
    • 奨励賞
      上記以外の事業者(委員会において不適当と判断された者を除く。)

4 表彰の要件等

表彰の対象となる取組

以下 アからウに該当する取組

  • ア 事業所の賃金、休暇等に係る事業所内の各種制度の整備等により、職員の待遇改善につながっている取組
  • イ 職員の採用時からの計画的な研修実施やキャリアパスの明示、資格取得に対する支援制度の確立等により、職員の人材育成につながっている取組
  • ウ 介護テクノロジーの活用等により、事業所における業務課題を解決し、職員の業務負担の軽減や提供サービスの質の確保等の介護現場の生産性向上につながっている取組

法令等の遵守

  1. 介護保険法、老人福祉法、高齢者の居住の安定確保に関する法律、労働基準法(昭和22年法律第49号)等の関係法令を遵守していること。
  2. 社会保険(厚生年金保険、健康保険(全国健康保険協会が管掌するもの)、船員保険、国民年金、労働者災害補償保険及び雇用保険をいう。)に加入し、該当する制度の保険料の滞納がないこと。
  3. 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)及び暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)と密接な関係を有していないこと。

5 被表彰者の決定

上記取組について、顕著な功績が見られた介護事業者を、兵庫県が1から3件程度推薦し、国の委員会の審査を経て、被表彰者が選定され、内閣総理大臣及び厚生労働大臣が表彰する。

6 通知文書・実施要綱・実施要領

7 応募方法

実施要綱等をご確認の上、推薦を希望される介護サービス施設・事業所におかれましては、期日までに必要書類を作成し、下記の提出フォーム(兵庫県電子申請共同運営システム)よりご提出ください。

提出フォーム:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1733813775247(外部サイトへリンク)

  • ※問い合わせの際に必要となるため、提出後に表示される到達番号及び問い合わせ番号は、必ず控えておいていただきますようお願いいたします。

提出書類

  1. (別紙2)推薦事業所調書(エクセル:53KB)
  2. (別紙3)関係法令遵守報告書(ワード:27KB)
  3. 別紙2の補足資料(写真や既存資料等)
    • ※必要に応じて提出してください
      • ・補足資料は10ページ以内としてください。
      • ・別紙2のどの内容に関する補足資料なのか分かるように作成してください。

提出締切

令和7年1月31日(金曜日)17時必着

令和7年2月14日(金曜日)17時必着※締切を延長しました

留意事項

  • 必要に応じて追加資料の提出依頼や内容の照会をする場合があります。
  • 1法人につき、1事業所・施設の応募とします。
  • 本表彰は、介護事業者(事業所・施設)単位で表彰を行うものであり、運営法人に対して行うものではありません。
  • 令和7年夏頃を目途に、内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰優良賞を受賞した事業者の表彰式が実施される予定であるため、表彰される事業者の代表者及び介護職員等現場の職員の出席にご協力をお願いします。
  • 今年度は、厚生労働省老健局高齢者支援課による公募も行われていますが、厚生労働省へ提出された書類についても、各事業所の所在地である各都道府県担当部局に送付され、各都道府県において、国へ推薦する事業者が選定されます。原則として、兵庫県が実施する公募へ提出いただきますようお願いいたします。
  • 本公募にかかるQ&Aはこちら
    【12月24日更新】令和7年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰及び厚生労働大臣表彰候補事業者の公募にかかるQ&A(PDF:807KB)
    【12月24日追加】推薦調書補足資料_大分類・小分類の一覧(PDF:123KB)

 

兵庫県内の受賞事業所について

各事業所の取組内容については、受賞事業所の取組紹介ページをご覧ください。
令和7年度は、8月26日に厚生労働省から受賞事業所が発表され、兵庫県が推薦した3事業所が厚生労働大臣表彰奨励賞を受賞しました。

受賞年度 表彰の種類 事業所名
令和5年度 厚生労働大臣表彰 奨励賞

社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団

特別養護老人ホーム 万寿の家

令和5年度 厚生労働大臣表彰 奨励賞

社会福祉法人イエス団

特別養護老人ホーム 真愛あらたホーム

令和6年度 内閣総理大臣表彰

社会福祉法人弘陵福祉会

特別養護老人ホーム 六甲の館

令和6年度 厚生労働大臣表彰 優良賞

社会福祉法人かるべの郷福祉会

特別養護老人ホーム かるべの郷さざんか

令和7年度 厚生労働大臣表彰 奨励賞

社会福祉法人播陽灘

特別養護老人ホーム いやさか苑

令和7年度 厚生労働大臣表彰 奨励賞

社会福祉法人夢工房

特別養護老人ホーム シスナブ御津

令和7年度 厚生労働大臣表彰 奨励賞

社会福祉法人しらさぎ福祉会

特別養護老人ホーム しらさぎの里

(参考)厚生労働省ホームページ

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 介護基盤整備班

電話:078-362-9117

内線:79258

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp