ここから本文です。
アルコールやギャンブル、薬物やゲームなどを「やめよう」と思っても、いつの間にかやり続けてしまう。
それは、「依存症」という病気かもしれません。
兵庫県では、「依存症」のことを正しく知っていただくための情報発信とともに、早期に適切なサポートにつながっていただくための相談機関や取り組みなどを掲載しています。
「依存症」という病気について、正しく理解するために必要な情報や、相談窓口、兵庫県の取り組みをまとめたポータルサイトを開設しています。
下記の画像をクリックしてアクセスしてください。
依存症のことでお困りのご本人、ご家族、関係者の方からの相談をお受けします。
まずは電話でご相談ください。
専用電話番号 #7330(なやみされ)または(078)251-5515
電話受付曜日 火曜~金曜日(祝日、年末年始除く)
受付時間 9時30分~11時30分、13時00分~15時30分
詳細は、下記のリンクからアクセスしてご覧ください。
「ひょうご・こうべ依存症対策センター」ページ
各健康福祉事務所(保健所)の、依存症を含む精神保健福祉に関する相談窓口は、下記のページからご確認ください。
兵庫県内の、依存症に関する民間支援団体は、下記のページからご確認ください。
自助グループとは:依存症からの回復を目指す当事者同士のグループです。
家族の会とは:ご本人の依存症からの回復を支援するご家族のためのグループです。
依存症に関する所定の研修を修了した医療スタッフを配置し、専門性を有する医師が担当する入院医療や依存症に特化した専門プログラムを有する外来治療を行うなど、依存症に関する専門的な医療を提供できる医療機関です。
受診を希望される場合は、各医療機関に直接お問い合わせください。
医療機関名 |
依存症の種別 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
医療法人財団光明会 |
アルコール健康障害 |
明石市藤江1315 |
078-923-0877 |
医療法人達磨会 |
アルコール健康障害 |
加古川市平岡町新在家1197-3 |
079-424-2983 |
公益財団法人復光会 |
薬物依存症 |
神戸市西区押部谷町西盛566 |
078-994-1151 |
神戸大学医学部附属病院 |
ギャンブル等依存症 |
神戸市中央区楠町7丁目5-2 |
078-382-5111 |
兵庫県立ひょうごこころの医療センター |
アルコール健康障害 |
神戸市北区山田町上谷上字登り尾3 | 078-581-1013 |
(五十音順)
兵庫県依存症専門医療機関・治療拠点機関の選定に関することはこちら
ギャンブル等依存症対策基本法第10条において、国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、毎年5月14日から20日を「ギャンブル等依存症問題啓発週間」として定めています。
アルコール健康障害対策基本法第10条において、国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため、毎年11月10日から16日までを「アルコール関連問題啓発週間」として定めています。
お問い合わせ