ここから本文です。
大阪・関西万博のテーマウィークと連動し、年齢、性別、障害の有無、言語、文化等の違いに関わらず多様な人々が活躍できる社会・だれ一人取り残されないユニバーサル社会に関するイベントを開催します。
入場無料、事前申込不要です。
ユニバーサル社会の実現に向け私たちは何ができるのか、楽しく一緒に考えてみませんか?
たくさんの方のご参加をお待ちしてます!
令和7年8月9日(土曜日)10時~15時30分
![]() |
尼崎市記念公園ベイコム総合体育館(サブアリーナ)
尼崎市西長洲町1-4-1
JR尼崎駅から西へ約700メートル
(徒歩約13分、阪神バス・阪急バス「スポーツセンター」前)
県内の障害福祉サービス事業所で作られた手づくり雑貨&スイーツ(お菓子)を販売します。購入いただくことで、障害者の工賃向上に繋がりますので、皆様、ぜひお誘いあわせの上、お越しください。
障害のある方の芸術作品を、より多くの方々に知っていただく機会の創出に向け、当イベント会場にて第20回兵庫県障害者芸術・文化祭の入賞作品を展示します。
様々な表現手段を使い、自由な発想で創作されたアート作品をご鑑賞ください。
2025年11月15日から12日間、「きこえない・きこえにくい人」のためのスポーツの国際大会「東京2025デフリンピック」が開催されます。日本では初めての開催です。当日は、過去にデフリンピックに参加した選手が、スタッフとしてデフリンピックの魅力をお伝えします。過去大会で使用したユニフォームやIDカードの展示やデフリンピックグッズの販売もあります。
今まで手話をしたことがない方でも大丈夫!挨拶、気持ちなど日常よく使う手話やスポーツに関する手話などを一緒に覚えましょう。そして、耳のきこえない選手たちと楽しく交流しましょう。
身体障害者補助犬(補助犬)とは、目や耳、手足が不自由な人のお手伝いをする盲導犬、介助犬、聴導犬のことです。身体の不自由な人の身体の一部であり、ペットではなく、「身体障害者補助犬法」に基づいて認定された犬です。
補助犬(盲導犬)のPR犬に実際に会って、補助犬についてもっと知ってください!
兵庫県立福祉のまちづくり研究所が研究開発したフレイル評価椅子等の体験会を行います。
非常に簡単に一人で短時間にフレイルリスク(身体的虚弱)状態に陥っているか否かを評価できる椅子です。この機会に、皆様の健康状態を計測してみてください。
電動車椅子の試乗体験ができますので乗り心地を体感してみてください。また、車椅子使用者向けに開発した坂道判定地図アプリ「なび坂」のPRも行いますので、ぜひご覧ください。
多田駿介氏によるミニコンサートをお楽しみください。
ひょうごユニバーサル社会づくり賞贈呈式
みんなの声かけ運動応援協定締結式
兵庫県・兵庫県障害者スポーツ協会への寄附金贈呈式(兵庫県遊技業協同組合)
兵庫県障害者スポーツ応援協定締結式(NPO法人ヤワラボプラス)
ボッチャ、フライングディスクの体験会を実施します。年齢、性別、障害の有無等に関係なく誰もが一緒に楽しめるユニバーサルスポーツをぜひ体験してください。
お問い合わせ