ホーム > 地域・交流・観光 > 参画と協働 > NPO・ボランティア > 大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト~災害ボランティアをみんなで支えよう~

更新日:2023年1月10日

ここから本文です。

大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト~災害ボランティアをみんなで支えよう~

近年、各地で大規模災害が頻発し、大きな被害をもたらしています。大規模災害時に、被災者の生活の早期復旧、自立を支援するには、多くの災害ボランティアの力が必要です。
ふるさとひょうご寄附金を活用し、被災地でボランティア活動を行う団体・グループを支援することにより、社会全体で災害ボランティアが被災地に駆けつけやすい環境をつくります。

事業内容

被災地の復旧に向けて、ボランティア活動を行う団体・グループに現地までの交通費・宿泊費を助成します。

助成手続等の詳細は、関連資料にある「助成金実施要領」をご覧下さい。

 

1.助成対象となる災害

被災市町外からのボランティアを受け入れる「災害ボランティアセンター」が設置もしくは設置が見込まれる災害で、被害の程度などを勘案して対象となる災害を決定し、募集を始めます。

 

2.対象者

5人以上で構成する団体・グループ(但し、代表者は20歳以上のこと)

対象となる災害(被災地)が県外の場合は、県内に拠点を置く団体等のみが対象となります。

 

3.対象活動

被災者宅のがれき撤去、泥かき、避難所支援等の復旧期の被災者支援活動

 

4.助成対象経費・助成額

  • 対象経費:交通費及び宿泊費等
  • 助成額:1団体・グループにつき上限20万円

交通費は公共交通機関だけでなく、自家用車や貸切バスを利用した場合なども対象となります。
なお、交通費や宿泊費の算定方法には一定のルールがあります。詳しくは、当事業の要領をご覧ください。
※ 予算に達し次第、募集を終了し、事業実施期間中であっても助成されない場合があります。

 

5.手続きの流れ

  • 大規模災害発生後、その災害が助成対象として決定した場合は、募集開始をお知らせします。
  • 手続きに関する書類は「ひょうごボランタリープラザ」のホームページからダウンロードしてください。
  • 被災地で活動を行う前に、「助成エントリー書」を提出し、エントリー書受領の連絡(電子メール、電話等)を事前に受けてください。エントリー前に活動したものは助成対象となりませんのでご注意ください。

申請から助成までの詳しい内容はこちら(PDF:89KB)

 

申請窓口

ひょうごボランタリープラザ(兵庫県社会福祉協議会)
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階
TEL:078-360-8845 / FAX:078-360-8848 (月から金曜日 9時00分~17時00分)

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:県民生活部 県民躍動課

電話:078-362-3996

FAX:078-362-3908

Eメール:kenminyakudou@pref.hyogo.lg.jp