ここから本文です。
建設業を営もうとする者は、いわゆる軽微な建設工事のみを請け負って営業しようとする場合を除いては、その工事が公共工事であるか民間工事であるかを問わず、建設業法第3条に基づき建設業の許可を受けなければなりません。
建設業の許可の有効期限は5年です。5年ごとに更新を受けなければ、許可は失効します。
なお、更新する場合は、従前の許可の有効期限が満了する日の3ヶ月前から30日前までに申請する必要があります。
(注)それぞれの窓口へ持参してください。(郵送での申請は受け付けておりません。)
(注)なお、行政書士法では、行政書士又は行政書士法人でない者が、業として他人の依頼を受け報酬を得て官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを禁止しています。
主たる営業所の所在地を所管する土木事務所(兵庫県庁では閲覧できません。)
注:臨時で閲覧の休止を行う日や時間伸縮がありますので、各土木事務所に問い合わせてください。
「建設業許可・経営事項審査の電子申請」を使用して電子申請された書類については、「設業許可電子閲覧システム(JCIP電子閲覧システム)」で閲覧することができます。
電子申請を用いて提出された書類については、紙面では配架(閲覧)いたしません。
兵庫県では、令和6年4月22日から建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)を利用することで、建設業許可申請、各種変更届出および経営事項審査について、インターネット(電子)での申請が可能となります。
電子申請システムログインはこちらから
電子申請の詳細については、以下の手引き及び電子申請に関する注意事項を参照してください。
電子申請における手数料の納付については、以下のページをご確認ください。
そのほか、詳しくは、以下の国土交通省のホームページをご確認ください。
【新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた対応】
【各種変更届等の取扱いについて】
建設業許可に係る各種変更届等の取扱いについて(PDF:159KB)(令和3年1月からの取扱い)
【兵庫県知事許可業者一覧】
【その他】
お問い合わせ
知事許可の新規・更新申請、各種変更届の書き方、閲覧等に関するお問い合わせにつきましては、申請者の本社(本店)所在地を管轄する下記の各土木事務所にお願いします。
神戸土木事務所 建設業課(神戸市)078-737-2195
西宮土木事務所 建設業課(尼崎・西宮・芦屋市)0798-39-1545
宝塚土木事務所 建設業課(伊丹・宝塚・川西・三田市・猪名川町)0797-83-3193
加古川土木事務所 建設業課(明石・加古川・高砂市・稲美・播磨町)079-421-9405
加東土木事務所 まちづくり建築課(西脇・三木・小野・加西・加東市・多可町)0795-42-9409
姫路土木事務所 建設業課(姫路・相生・たつの・赤穂・宍粟市・市川・福崎・神河・上郡・太子・佐用町)079-281-9566
豊岡土木事務所 まちづくり建築課(豊岡・養父・朝来市・香美・新温泉町)0796-26-3756
丹波土木事務所 まちづくり建築課(丹波篠山・丹波市)0795-73-3863
洲本土木事務所 まちづくり建築課(洲本・淡路・南あわじ市)0799-26-3246
部署名 土木部契約管理課建設業班 078-341-7711(内線79493)