ここから本文です。
兵庫県では、平成19年7月に策定した「ひょうご花緑創造プラン」に基づき、「参画と協働でつくる花と緑あふれる多様な県土」を基本理念に、県民・団体・事業者・行政との参画と協働による取り組み、都市公園などの緑地の整備、保全といった緑とオープンスペースの創出などを推進し、住環境、防災力などの向上を図ってきました。
しかし、ここ数年、今後の少子化・高齢化や人口減少の進展に伴う各地域の衰退が深刻なものとして懸念されるようになり、地域の活性化・まちの活性化などの地域創生の取り組みが求められるようになっています。
そうした中で、これまで培った花と緑への意識や取り組みを継続させていくことや、花と緑の活用によるゆたかな暮らしの向上をともに考えていく必要があります。
今回、こうした観点から、これまでの参画と協働の理念を継承するとともに、さらに緑の量と質を高める花と緑のまちづくりを進め、ゆたかな暮らしを創造していくため、広域緑地計画の要素も加え、「花緑の『育み』、『恵み』による『ゆたかな暮らし』の実現」を新たな理念に、「ひょうご花緑創造プラン」を改定しました。
本プランの計画期間は10年間ですが、令和2年度に中間年を迎えたことから、花と緑をとりまく社会状況の変化を考慮しつつ、本プランの目標及び推進施策の進捗状況の確認を行いました。
詳しくは、下記の資料をご覧ください。
「ひょうご花緑創造プラン中間評価報告書」(本文)(PDF:4,013KB)
ひょうご花緑創造プランの最終年度が令和7年度であることから、プランの改定を予定しています。
改定にあたり、「ひょうご花緑創造プラン改定に係る調査検討業務」を委託するための公募型プロポーザルを実施し、選定委員会による審査の結果、受託候補者を決定しました。
令和7年5月9日(金曜日)~令和7年5月30日(金曜日)
令和7年6月19日(木曜日)
株式会社ヘッズ 神戸営業所
お問い合わせ