ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化 > 兵庫県地球温暖化防止活動推進員について

更新日:2025年9月3日

ここから本文です。

兵庫県地球温暖化防止活動推進員について

兵庫県地球温暖化防止活動推進員とは

兵庫県地球温暖化防止活動推進員(以下「推進員」)は、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)(以下「温対法」)第37条に基づき、地球温暖化防止の取組を進める者として、兵庫県知事が委嘱しています。

〔法律に示された活動内容〕

  • 地球温暖化の現状及び地球温暖化対策の重要性について、住民の理解を深めること
  • 住民に対し、その求めに応じ日常生活に関する温室効果ガスの排出の抑制等のための措置について調査を行い、当該調査に基づく指導及び助言をすること
  • 地球温暖化対策の推進を図るための活動を行う住民に対し、当該活動に関する情報の提供その他の協力をすること
  • 温室効果ガスの排出の抑制等のために国又は地方公共団体が行う施策に必要な協力をすること

〔兵庫県地球温暖化防止活動推進センター〕

兵庫県では、県民・事業者・行政の各主体の取組を促進するための拠点として、温対法第38条に基づき、公益財団法人ひょうご環境創造協会を「兵庫県地球温暖化防止活動推進センター」に指定しています。同センターでは、推進員の活動に対する支援や推進員向けの研修会の開催などを行っています。

兵庫県地球温暖化防止活動推進センターHP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

推進員になって一緒に活動しませんか

推進員制度は、平成12年度から始まっており現在第10期のメンバーが県内各地で活躍しています。
一緒に活動する推進員を随時募集しておりますので、ご興味のある方は下記内容をご確認のうえ、ご応募ください。

地球温暖化防止活動推進員の募集について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

活動紹介

  • 幼稚園・学校等への出前講座・環境学習
  • 地域のイベント(夏祭り等)での環境紙芝居やエコ工作、啓発活動の実施
  • 食べ物の地産地消と食品ロス削減をテーマにした料理教室(エコクッキング)の開催
  • 地球温暖化防止、環境に配慮した行動を知ってもらうための「エコすごろく」を作成し、イベント等で実施
  • 地域のコミュニティラジオで、温暖化やその対策等について発信 など

地域の野草観察

農業収穫体験

川辺の水生生物観察

地域夏まつりでの展示

 

その他の活動紹介(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

活動案内リーフレット(PDF:2,830KB)

 

 

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-3284

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp