ここから本文です。
地球温暖化防止には、家庭から出るCO2排出量を減らすことが必要です。皆さん一人ひとりの行動が温暖化防止につながります。
「うちエコ診断」ではご家庭の電気やガスの使用状況などを基に、家庭の「どこから」、「どれだけ」CO2が排出されているのかをわかりやすく示し、各家庭のライフスタイルに応じた効果的な削減対策を個別に提案します。家庭のエネルギー使用を見直して、地球にもお財布にもやさしい暮らしを始めませんか。
スマートフォンやパソコン、タブレットなどインターネット上で、いつでもお好きな時間に「うちエコ診断」ができます。(所要時間:5~10分程度)
WEBによるうちエコ診断を受診し、事後アンケートに回答いただいた方(先着1000名様)にQUOカード500円分をプレゼントします。
(2025年7月1日~※プレゼントが無くなり次第終了)
うちエコ診断WEBキャンペーン「ひょうごecoチョイス2025」(外部サイトへリンク)
家庭での省エネや節電の取り組み方法について、電化製品や太陽光発電、断熱窓などについて専門知識を持った診断士が、かかる費用や得られる効果を算出して、具体的にアドバイスいたします。(所要時間:40~60分)
受診いただいた方にはもれなく、省エネや節電のためのアイデアが満載の冊子を進呈いたします。
光熱費のデータを総務省の家計調査と比較することによって、家庭のCO2排出量を100世帯中の順位に換算して表示します。
家庭のどの分野からどれだけCO2が出ているのかをグラフで表示し、どの分野で削減すればよいかを探ります。
(PDF:111KB)
主な取り組みを、費用や効果の大きさで分類して表示し、各家庭のライフスタイルに応じた有効な対策を提案します。
(PDF:114KB)
公益財団法人ひょうご環境創造協会 環境創造部(うちエコ診断担当)
〒654-0037神戸市須磨区行平町3-1-18
電話:078-735-4100 FAX:078-735-7222
お気軽にお問い合わせください。
平成23~27年度に、以下の企業や団体にご協力いただき、診断士が訪問して社員や職員の方にうちエコ診断を受診していただきました。
(環境省家庭エコ診断制度ホームページより引用)
うちエコ診断士の資格試験に合格し、うちエコ診断士の認定を受けた方は、うちエコ診断実施機関に「うちエコ診断士」として登録することにより、制度運営事務局から提供されるうちエコ診断ソフトを活用して、受診者の家庭の光熱費やCO2の排出量を見える化し、住まい方やライフスタイルに合わせた適切なアドバイスを行うことができます。
試験は一次試験(筆記試験)と二次試験(実技試験)があります。筆記試験では「地球温暖化問題」、「家庭における二酸化炭素の排出状況」、「家庭部門のCO2排出分野における対策の理解」などの分野の知識が問われます。実技試験では試験会場でうちエコ診断の一部を実施し、提案力、コミュニケーション力、診断ソフトの操作力が審査されます。
うちエコ診断士資格試験運営事務局にお問い合わせください。
〒101-0054東京都千代田区神田錦町1-12-3第一アマイビル4階
TEL:03-6273-7605受付時間10時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祭日を除く)
試験の詳細については、必ずうちエコ診断資格試験運営事務局のホームページを確認してください。
https://www.uchieco-shindan.jp/shindan/exam_shindanshi.php(外部サイトへリンク)
子どもから大人まで、地球温暖化から自分の家の省エネ対策まで楽しく学べるソフトを、自由にダウンロードして利用できます。
お問い合わせ