ここから本文です。
阪神北県民局では、SDGsの理念に沿った地域づくりを進めるため、学校・企業・団体・行政など多様な主体とのネットワークを形成し、公民連携による「阪神北SDGsプロジェクト」を展開しています。
阪神地域の学校、企業、団体、行政など多様な主体が実践するSDGsの取組みが広域的で持続可能なものとなるよう、各主体それぞれが実践する取組を紹介し、連携のきっかけの場を提供するため、SDGsネットワーク会議を開催しています。
・令和7年度の取組
ネットワーク会議での提案をもとに参加者が連携して事業を実施し、その成果やネットワークを活かした今後の取組等につなげます。
兵庫県立川西明峰高等学校・園田学園大学と連携し、リユース等に取り組みます。
家庭で食べきれずに余っている食品を廃棄せず、それを必要とする福祉団体等に寄付します。
・令和7年度は「Meihoリユースプロジェクト」において取り組みます。
阪神地域SDGsネットワーク会議に参加している団体のSDGsに関する取組を紹介します。
お問い合わせ