ここから本文です。
平成26年10月に成立した改正医療法により、医療機関は、医療従事者の離職防止や医療の質の向上を図ることを目的として、医療勤務環境改善マネジメントシステムに関する指針やマネジメントシステム導入の手引きなどを参考にしながら、医療機関の状況に応じて計画的に勤務環境改善の取組に努めることとなりました。
兵庫県では保健医療部医務課に兵庫県医療勤務環境改善支援センター(勤改センター)を設置し、医療機関の働き方改革に向けた取組を支援しています。
医療機関による勤務環境改善の取組が円滑に推進されるよう、医療機関が勤務環境改善の取組を実施するにあたって生じる課題の解決に向け、専門家が医療機関からの相談に対応します。
医療機関勤務環境評価センターのホームページはこちら(外部サイトへリンク)
評価センターによる評価受審受付が令和4年10月より開始されました。
評価受審に関するお問い合わせは、上記ホームページ内の「お問い合わせ」フォームよりお願いします。
【参考資料】
医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン(評価項目と評価基準(PDF:472KB))
C-2水準審査・申請ナビのホームページはこちら(外部サイトへリンク)
C-2水準の申請を予定されている医療機関は、上記ホームページにおいて技能研修計画の作成・申請が必要です。
【参考資料】
医療機関における宿日直許可(参考事例)(PDF:1,617KB)
医療機関の宿日直許可申請に関するFAQ(PDF:1,651KB)
面接指導実施養成ナビのホームページはこちら(外部サイトへリンク)
令和6年4月以降、月の時間外・休日労働が100時間以上となることが見込まれる医師に対して、面接指導実施医師による面接指導が義務付けられます。上記ホームページにて面接指導実施医師養成講習会の受講が可能です。
厚生労働省が発信している情報をまとめています。
医療機関の勤務環境改善に関する法令や制度、調査研究、イベント等の各種情報、医療機関の勤務環境改善に関する取組事例などを紹介しています。セミナー等への申込みもこちらから可能です。
「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)に基づき、厚生労働省が設置した「医師の働き方改革に関する検討会」において、「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」がとりまとめられました。医療機関の皆様におかれましては、この緊急対策の趣旨をご理解いただき、医師の労働時間短縮に向けた取組を迅速かつ着実に実施されるようお願いします。
「医師の働き方改革トップマネジメント研修」
プログラム:
「勤務環境改善好事例セミナー」
プログラム:
勤務環境改善好事例セミナーリーフレット(PDF:1,279KB)
医療機関における勤務環境の改善にかかる自主的な取組に対し、研修会の開催、勤務環境改善に対する補助事業の実施など、側面的な支援を実施します。
令和4年度の開催につきましては決まり次第、掲載します。
お問い合わせ