ホーム > 地域・交流・観光 > 参画と協働 > 男女共同参画 > 令和7年度ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)募集開始

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

令和7年度ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)募集開始

ミモザ企業ロゴマーク

県内企業の女性活躍を促進するための制度として、県と神戸市が共同で令和4年11月に創設しました。女性活躍や多様な働き方等に積極的に取り組む企業等を「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」として認定しています。

だれもが活躍できる職場づくりを後押しし、「選ばれる企業」としてのブランド力向上と人材確保を支援します。

認定マークは、WOMEN(女性).WORK(働く).WITH(一緒に).WONDERFUL(すばらしい)の頭文字である”W”の文字、国連が定めた国際女性デーの象徴とされているミモザの花、そして、女性の横顔をモチーフとしています。女性の髪を飾るミモザの花は、社会で、家庭で、様々な役割をこなす女性ならではの、多様で柔軟なアイデアが生まれゆくイメージを表現しています。

認定企業一覧

ミモザ企業に認定されている企業は、ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)の認定企業一覧で公表しています。

募集期間

令和7年8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日)※年1回の募集です。

募集チラシ(PDF:35,555KB)

申請方法

自己評価シートをダウンロードし、必要書類とあわせて申請フォームに登録してください。

(注)神戸市内の事業者は、神戸市が申請窓口となります。申請方法が異なりますので、市のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

自己評価シート

自己評価シート(エクセル:352KB)

  • 令和7年7月に様式第2号を更新しました。
  • 添付書類はExcelシートに貼付せず、申請フォームにアップロードして提出をお願いします。
  • 原則、1つの取組で複数の項目を達成することはできません。1つの項目につき、1つ以上の取組が必要です。

 

申請フォーム

このフォームは、「自己評価シート(様式2号)」と添付資料を送付するためのものです。自己評価シート」と、自己評価シートに記載がある必要な「添付書類」を、全て準備したうえで、フォームの入力を始めてください

 

  • 申請にあたっては、「オンライン申請方法」に必ず目を通してください。
  • 申請後に、申請システムから修正や追加書類提出の依頼(メール)があった場合は、以下の「修正申請の方法」を参照し、速やかに回答してください。

ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)認定制度申請フォーム※兵庫県(神戸市以外の事業所)の申請先になります(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注)神戸市内の事業者は、神戸市が申請窓口となります。申請方法が異なりますので、市のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

よくあるお問い合わせ

よくあるお問い合わせQ&A(PDF:177KB)

 

単独支社または複数支社での申請をお考えの方

まずは、下記連絡先までご一報ください。

支社で申請する場合、自己評価シートの各項目の取扱いは以下の通りです。

項目番号 評価方法
1~6、10、14、20

支社及び支社グループ内で取組を行っている場合、○となります。(本社のみの実施は不可。支社グループの場合、全ての支社で取組を行っていること。)

9 正規雇用の採用権がない場合は×となります。
7、8、12、17、19 対象従業員は、支社または支社グループ全体で計算してください。
11 対象の従業員は、支社または支社グループ全体で、勤続年数は新規採用年から計算してください。
13、15、16、18 支社及び支社グループ内で該当がある場合は○となります。

 

制度の概要

(1)概要

企業が自己診断により、現状を数値化・見える化し、課題や今後の取り組むべき方向性等を確認することができ、一定の基準に達した企業等を県・神戸市が認定します。

だれもが活躍できる職場づくりに向けた気運醸成やステップアップを後押しするとともに、SDGsにもリンクし「選ばれる企業」としてのブランド力向上と人材確保を支援します。

令和6年度からは、さらに挑戦しやすい「フレッシュミモザ企業」の認定区分を新設しています。

(2)対象企業

次のいずれにも該当するもの

(1)兵庫県内に本社または主たる事務所がある。

  • 人事労務の権限があるなど支社単位で取組を行うことができる場合は、単独支社または県内支社のグループでの申請が可能です。支社単位での申請をお考えの方は、事前(申請前)に下記連絡先までお問い合わせください。

(2)兵庫県条例第35号暴力団排除条例第2条(1)~(6)のいずれにも該当しない

(3)過去5年間において、労働関係法令に著しく違反する事実がない

(3)認定基準・認定期間

プラチナミモザ企業 ミモザ企業 フレッシュミモザ企業

全20項目達成+先導的な取組を実施

全20項目のうち14項目(7割)以上 全20項目のうち8項目(4割)以上
3年間(更新あり)

3年間(更新なし)

(注)フレッシュミモザの認定は1回(3年間)限りで更新はありません。ひょうご・こうべ女性活躍推進企業認定を継続するには、ミモザ企業へのステップアップが必要です。

(4)認定項目

4つの柱・20項目で構成し、数値の記入は6項目のみ。チャレンジしやすい項目設定となっています。

<4つの柱>

  1. 企業の取組姿勢【3項目】
  2. キャリア形成支援【3項目】
  3. 女性の登用促進【4項目】
  4. 女性の定着促進(処遇・定着、多様な働き方の支援)【10項目】

(5)認定企業のメリット

ミモザ企業・フレッシュミモザ企業共通

  • (1)認定マークの使用(企業HPや名刺に認定マークを使用し、女性活躍・SDGsに取組む企業としてPR)
  • (2)県市ホームページで積極的にPR(企業名や取組内容に加え、各企業HPのリンクを掲載するなど、積極的にPR)
  • (3)兵庫型奨学金返済支援制度の利用が有利(補助期間の延長要件の1つがクリア。ミモザ企業は17年、フレッシュミモザ企業は10年)

さらにミモザ企業なら

  • (4)人材確保(学生との交流事業への参加)
  • (5)入札参加資格においての加点対象(県内の建設工事及び測量・建設コンサルタント業務等の入札参加資格においての加点)
  • (6)兵庫県信用保証協会の保証料率の割引(平均20%)

(6)問い合わせ・申請先

〈神戸市外の事業者〉
兵庫県県民生活部男女青少年課男女共同参画班

〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1

TEL:078-362-3160

E-mail:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp

 

〈神戸市内の事業者〉
神戸市地域協働局男女共同参画課

〒650-0016神戸市中央区橘通3-4-3

TEL:078-361-6978

E-mail:mimosa@city.kobe.lg.jp

神戸市のホームページはこちら(外部サイトへリンク)

 

 

お問い合わせ

部署名:県民生活部 男女青少年課 男女共同参画班

電話:078-362-3160

FAX:078-362-3891

Eメール:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp