ここから本文です。
兵庫県では、デジタル技術を活用して地域課題の解決に取り組む「地域DX」を推進しています。
令和6年度は、総務省「地域デジタル基盤活用推進事業(推進体制構築支援)」の支援地域に本県が選定され、県と6市町が連携して地域DXのモデル創出に取り組みました。
兵庫県/総務省の支援事業を活用した地域DXの取組(令和6年度)
令和7年度においても、総務省「地域社会DX推進パッケージ事業(推進体制構築支援)」の支援地域に全国7地域のうちの1地域として本県が選定されるとともに、本県の伴走支援事業者が選定されました。
県と本事業に取り組む意向を示した19市町が推進体制を構築し、伴走支援事業者の支援を受けて、県全体の課題として取り組む意義が大きい教育DX、配送DX及び地域通貨・ポイントDXの3課題に重点化して取り組みます。
テーマ |
概要 |
伴走支援事業者 |
|
---|---|---|---|
代表事業者 |
常駐支援事業者 |
||
目標 | |||
参加市町 | |||
教育DX |
教員の働き方改革を通じた教育の質向上 |
(株)電通総研 |
(株)NTT ExCパートナー |
次世代型校務支援システムの共同調達・共同利用に向けた標準化ガイドラインの策定 | |||
10市町(姫路市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、加西市、加東市、たつの市、太子町) | |||
配送DX |
中山間地域における暮らしの質向上 |
(一社)コード・フォー・ジャパン |
|
ドローン等を活用した配送DXモデルの構築と但馬地域における取り組み方針の策定 | |||
5市町(豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町) | |||
地域通貨・ポイントDX |
サービス共用化による住民行動変容を促す仕掛けづくり |
(株)電通総研、NTT西日本(株) |
|
デジタル通貨・ポイントの共通基盤整備を通じたデータ連携基盤共同利用モデルの確立 | |||
10市町(姫路市、尼崎市、西脇市、小野市、加西市、養父市、朝来市、加東市、猪名川町、多可町) |
※19市町と連携予定(うち姫路市、尼崎市、加西市、養父市、朝来市、加東市は複数課題に参画予定)
教員の働き方改革を通じた教育の質向上
株式会社NTT ExCパートナー(https://www.nttexc.co.jp/)
中山間地域における暮らしの質向上
一般社団法人コード・フォー・ジャパン(https://www.code4japan.org/)
サービス共用化による住民行動変容を促す仕掛けづくり
株式会社電通総研(https://www.dentsusoken.com/)
NTT西日本株式会社(https://www.ntt-west.co.jp/)
関連リンク
お問い合わせ