ホーム > しごと・産業 > 科学技術・情報 > 情報通信・IT > 高齢者等を対象としたスマホ講習会

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

高齢者等を対象としたスマホ講習会(令和7年度)

兵庫県では「スマート兵庫」の実現を目指して取り組んでおり、その一環として、誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を目指し、デジタルデバイド(格差)の解消に向けた取組を推進しています。
ここでは、高齢者等のスマホ利用を促進するために、県・市町・携帯電話事業者の連携により実施する、市町主催のスマートフォンの基本操作・行政サービスの利用等に関する講習会についてご案内します。
なお、各市町が独自にスマホ講習会を開催している場合もありますので、各市町にお問い合わせください。

ご参加希望や、お問い合わせに関しては、各市町の窓口へ直接お問い合わせをお願いします。

 

令和7年度上期(~9月末まで)の開催【一覧】

携帯キャリアは略称としています。NTTドコモ…d、KDDI…au、ソフトバンク…SB

 

市町 キャリア
開催日 会場 講座
内容
窓口 備考


SB 5月26日
(月曜日)
伊丹市立神津福祉センター
(伊丹市森本1丁目8-19)
入門
講座

伊丹市立

神津福祉センター
072-777-1022

広報伊丹に掲載済み

60歳以上20名(無料)
5月7日までに神津福祉センターへ往復はがきにて

 

郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座名を記載し申込

6月5日
(木曜日)
伊丹市立図書館本館
ことば蔵1階交流フロア
(伊丹市宮ノ前3-7-4)
活用
講座

伊丹市立図書館

ことば蔵
交流事業担当
072-784-8170

受付開始:5月2日(金曜日)10時
定員:20人(先着)
対象:スマホをお持ちで、簡単なメールのやり取りが出来る方。
参加方法:電話または来館にて事前申込みが必要
HP:http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDLIB/event/eventlist/43873.html

8月13日
(水曜日)
伊丹市立生涯学習センター
(ラスタホール)2F多目的室2
(伊丹市南野2丁目3番25号)
活用
講座

伊丹市立

生涯学習センター
(ラスタホール)
072-781-8877

定員数:20名(60歳以上の方)
申込方法:ラスタホールまで来館または電話申込み


d 5月27日
(火曜日)
ふれあい交流館
(稲美町国安1286-1)
入門
講座
稲美町
文化の森課
079-492-7700

定員:10人(先着順、本人の申し込み)

5月8日(木曜日)9時00分より電話、窓口にて受付開始

5月29日
(木曜日)
活用
講座
詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.hyogo-inami.lg.jp/
5月30日
(金曜日)
活用
講座
詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.hyogo-inami.lg.jp/




SB 6月4日
(水曜日)
丹波篠山市民センター
(丹波篠山市黒岡191)
入門
講座

丹波篠山市

市民生活部

地域振興課
079-552-5112

定員:20名
申込方法:地域振興課で電話にて受付
申込期限:5月28日(水曜日)
※詳細は市HPに掲載
6月11日
(水曜日)
入門
講座
定員:20名
申込方法:地域振興課で電話にて受付
申込期限:6月4日(水曜日)
※詳細は市HPに掲載
6月20日
(金曜日)
入門
講座
定員:20名
申込方法:地域振興課で電話にて受付
申込期限:6月13日(金曜日)
※詳細は市HPに掲載


au 6月11日
(水曜日)
福崎町保健センター
(福崎町西田原1397-1)
入門編

福崎町

企画財政課
0790-22-0560

定員数:20名
申し込み方法:電話(0790-22-0560)(内線232)

窓口(福崎町役場企画財政課)
申し込み期限:6月3日(火曜日)17時00分

詳細は町HPに掲載

7月9日
(水曜日)
活用編 入門編に参加された人を対象とする。
活用編のみの募集は実施しない。


d 6月23日
(月曜日)
播磨町中央公民館
(播磨町東本荘1丁目5-40)
入門
コース
播磨町
企画課
079-435-0356
定員数:10名(受付先着順)
申込方法:播磨町企画課まで電話申込み
申込期限:各開催日の一週間前まで
6月25日
(水曜日)
活用
コース
6月27日
(金曜日)
活用
コース


SB 6月12日
(木曜日)
青山公民館
(三木市志染町青山3丁目15-2)

活用

講座

三木市

総合政策部

デジタル推進課
0794-82-2000

申し込みについては、各公民館へお問い合わせください。
SB 8月18日
(月曜日)
中央公民館
(三木市本町2丁目2番10号)
入門
講座
SB 9月24日
(水曜日)
緑丘町公民館
(三木市緑が丘町中3丁目38)

活用

講座



d 7月9日
(水曜日)
やぶ市民交流広場(YBファブ)大会議室
(兵庫県養父市八鹿町八鹿538-1)
入門
講座

養父市
デジタルファースト課
079-662-7605

定員数:10名
申込方法:養父市デジタルファースト課まで電話申込み
7月16日
(水曜日)
活用
講座


d 6月18日
(水曜日)
あすみる
(多可郡多可町中区岸上281-17)
入門
講座
多可町
企画秘書課
0795-32-2381
定員:10名
申込方法:多可町生涯学習課まで電話申込
6月19日
(木曜日)
入門
講座
6月19日
(木曜日)
入門
講座


SB 6月13日
(金曜日)

三田市まちづくり協働センター講座室
(三田市駅前町2番1号三田駅前一番館

(キッピーモール)6階)

入門
講座
三田市
高齢者支援課
079-559-1587

定員数:20名
申し込み方法:住所、名前、電話番号、年齢、受講したい講座の番号(1.~6.)、お持ちのスマホの種類を記入し、ハガキ、ファックス、窓口、郵送、申し込みフォームまで


申し込み期限:5月29日(木曜日)
対象:市内在住の55歳以上で、スマートフォンの使い方に慣れていない人


注意:複数選択は可能ですが、同じ内容の講座は重複して選択できません。
詳細は三田市ホームページをご覧ください。

https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/31/boshu/event_boshu/28289.html

6月18日
(水曜日)
活用
講座
6月23日
(月曜日)
活用
講座


SB 8月22日
(金曜日)
和田山生涯学習センター
(朝来市和田山町玉置824番地1)
入門
講座
朝来市
総合政策課
079-666-8115
定員:20名
※詳細は市HPに掲載
8月29日
(金曜日)
朝来生涯学習センター
(朝来市新井73番地1)
入門
講座
9月5日
(金曜日)
山東生涯学習センター
(朝来市山東町楽音寺95番地)
活用
講座

SB 6月13日
(金曜日)
大久保市民センター
(明石市大久保町大窪612-1)
入門
講座
明石市
デジタル推進課
078-918-5741

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)

HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

6月20日
(金曜日)
魚住市民センター
(明石市魚住町西岡500-1)
入門
講座

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)

HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

6月27日
(金曜日)
二見市民センター
(明石市二見町東二見457-1)
入門
講座

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)
HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

7月1日
(火曜日)

ウィズあかし
(明石市東仲ノ町6番1号

生涯学習センター・アスピア明石北館7階)

入門
講座

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)

HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

7月11日
(金曜日)
サンライフ明石
(明石市西明石南町3-1-21)
入門
講座

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)

HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

7月15日
(火曜日)
ウィズあかし
(明石市東仲ノ町6番1号生涯学習センター・アスピア明石北館7階)
活用
講座

定員数:20名(応募者多数の場合抽選)
申し込み方法:ネット、ハガキ、FAX
申し込み期限:5月26日(消印有効)

HP掲載:

https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/digital/event/2025smartphone_spring.html


その他注意事項:手話通訳など支援が必要でしたら事前にお申し出ください。

穂市

SB 7月4日
(金曜日)
赤穂市周世営農センター
(兵庫県赤穂市周世1481番地)
活用
講座

豊かな郷づくり

協議会
事務局
070-2309-6479

対象者:地区住民を基本として実施

野市

SB

6月24日

(火曜日)

コミセンいちば
(兵庫県小野市市場町53番地)
活用
講座
小野市
ICT推進課
0794-63-1439
募集定員:20名
対象:市内在住の60歳以上の方
申込方法:申込書をコミセンいちばに提出又はFAX
申込期限:令和7年6月10日(火曜日)17時まで
HP掲載:
https://www.city.ono.hyogo.jp/soshikikarasagasu/communitycenterichiba/gyomuannai/11108.html

 

令和7年度上期(~9月末まで)の開催予定【一覧】(PDF:415KB)(別ウィンドウで開きます(PDF:500KB)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

部署名:企画部 デジタル戦略課

電話:078-362-9250

内線:2162

FAX:078-362-3931

Eメール:digital_s@pref.hyogo.lg.jp