ここから本文です。
身近な交通手段である自転車は、子どもから高齢者まで幅広い世代において、通学、通勤、買物など様々な目的で日常生活に利用されるとともに、長距離走行のロングライドやゆっくり地域を巡るポタリングといったサイクルツーリズムが非日常のレジャーとして浸透しつつあります。
本県では、更なる自転車の利用環境の整備や自転車利用者のマナー向上等を図ることにより、自転車の安全性に加え迅速性や快適性を県民に再認識してもらい日常生活において自転車の活用を浸透させるとともに、魅力的なサイクリングルートの創設によるサイクルツーリズムの推進や、サイクリングによる健康増進等を総合的かつ計画的に推進するため、「兵庫県自転車活用推進計画策定協議会」での幅広い議論や検討、パブリックコメントを踏まえて、「兵庫県自転車活用推進計画」の策定しました。
兵庫県自転車活用推進計画(本文)(1月2日)(PDF:6,501KB)、(2月2日)(PDF:8,284KB)
本計画について、必要に応じて有識者の助言を受けつつ、年に一度を基本として進捗状況についてのフォローアップを実施し、計画の進捗状況を評価するとともに施策の見直し・改善を図ることとしています。
日時:令和元年6月4日(火曜日)15時00分~17時15分
場所:ひょうご女性交流館501会議室
資料2:兵庫県自転車活用推進計画策定について(背景、目的、進め方)(PDF:253KB)
資料3:兵庫県の地域特性、兵庫県の自転車に関する現状(PDF:5,764KB)
日時:令和元年9月3日(火曜日)15時00分~17時10分
場所:ラッセホール5Fサンフラワー
資料1-1:第1回協議会で頂いたご意見に対する対応(PDF:130KB)
資料1-2:第1回協議会の意見を踏まえた自転車の現状に関する追加項目(PDF:839KB)
資料1-3:県の自転車安全教育・啓発の取組(ライフステージ別)(PDF:131KB)
資料2:計画の背景、将来像、基本方針、目標(PDF:107KB)
参考資料2:第1回協議会資料(兵庫県の地域特性、自転車に関する現状)(PDF:8,098KB)
日時:令和元年11月12日(火曜日)15時00分~17時30分
場所:ラッセホール5Fサンフラワー
資料1-1:「兵庫県自転車活用推進計画(素案)」概要(PDF:595KB)
資料1-2:「兵庫県自転車活用推進計画(素案)」本文(PDF:7,024KB)
日時:令和2年2月17日(月曜日)15時00分~17時00分
場所:ラッセホール5Fサンフラワー
資料1:第3回協議会意見における主な意見への対応(PDF:108KB)
資料2-1:パブリックコメントに提出された意見等の概要とこれに対する考え方(概要)(案)(PDF:191KB)
資料2-2:パブリックコメントに提出された意見等の概要とこれに対する考え方(案)(PDF:370KB)
資料3-1:兵庫県自転車活用推進計画(案)概要(PDF:1,564KB)
資料3-2:兵庫県自転車活用推進計画(案)本文(その1)(PDF:7,896KB)
資料3-2:兵庫県自転車活用推進計画(案)本文(その2)(PDF:8,582KB)
お問い合わせ