ホーム > まちづくり・環境 > 都市計画・整備 > 都市計画 > 「ひょうご都市計画基本方針」の策定

更新日:2025年6月11日

ここから本文です。

「ひょうご都市計画基本方針」の策定

兵庫県では、令和7年度末に予定する都市計画区域マスタープランの見直しに先立ち、これまでマスタープランに記載していた都市計画に関する方針について、課題やニーズを踏まえた県全体の都市計画の方向性を示す「ひょうご都市計画基本方針」として策定しました。

役割と位置づけ

ひょうご都市計画基本方針は、人口や経済の状況、技術革新や地球環境への配慮など社会を取り巻く環境の変化を勘案し、広域的な視点から今後10年間の県全体の都市づくりの考え方や方向性を示すものです。
また、県政の基本指針である「ひょうごビジョン2050」と県のまちづくり施策の総合的な方針である「まちづくり基本方針」に即しています。
都市計画区域マスタープランや、市町都市計画マスタープラン、立地適正化計画は、本方針に即して策定されます。

都市づくりの方向性

ひょうご都市計画基本方針では、「持続可能な魅力と活力あふれる都市づくり」「誰もが安全・安心に暮らせる都市づくり」「環境と共生する都市づくり」、の3つの柱を掲げ、これらを「連携と共創」により実現していくことを位置付けています。

Ⅰ持続可能な魅力と活力あふれる都市づくり

  • 持続可能な都市構造を目指します。
  • 魅力ある多様な拠点を形成します。
  • 兵庫の成長を支える産業立地を推進します。
  • 民間投資を積極的に誘導します。
  • 新技術をまちづくりに活かします。
  • 地域の個性を活かして交流を促進します。

Ⅱ誰もが安全・安心に暮らせる都市づくり

  • 災害に強い都市を目指します。
  • 子ども・子育てにやさしい環境を整備します。
  • ユニバーサル社会の実現に取り組みます。

Ⅲ環境と共生する都市づくり

  • 脱炭素社会の実現を目指します。
  • グリーンインフラの活用を推進します。
  • 都市を取り巻く森林を保全します。
  • まちづくりに「農」を活かします。

Ⅳ連携と共創

  • 県・市町間の連携を強化します。
  • 多様な主体の関わりを大切にします。
  1. ひょうご都市計画基本方針│概要(PDF:2,441KB)
  2. ひょうご都市計画基本方針│本文(PDF:9,203KB)

県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施により提出された意見等の概要

「ひょうご都市計画基本方針」(案)について、令和7年2月21日から同年3月14日まで、県民の皆様からのご意見・ご提案の募集を行ったところ、7人の方から11件のご意見等をお寄せいただきました。
提出いただいたご意見等の概要とこれに対する県の考え方は以下のとおりです。

提出された意見等の概要とこれに対する考え方(PDF:1,041KB)

参考:「ひょうご都市計画基本方針(案)」に関する県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)関係資料(意見募集は終了しています。)

問合せ先

〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県まちづくり部都市計画課土地利用班
電子メール:toshikeikakuka@pref.hyogo.lg.jp
電話:078-362-3588
FAX:078-362-4453

お問い合わせ

部署名:まちづくり部 都市計画課 土地利用班

電話:078-362-3588

内線:75469

FAX:078-362-4453

Eメール:toshikeikakuka@pref.hyogo.lg.jp