ここから本文です。
将来の職業選択に起業を視野に入れる人の数は、少ないのが現状です。兵庫県では、起業家の裾野を拡大するため、高校生を対象に、自ら課題を発見し、解決策を考える実践型教育プログラムとして若者起業人材育成事業を令和4年度から展開しています。
その一環として、日本政策金融公庫・神戸市と連携し、県内の高校生を対象に「ビジネスアイデア作成道場~起業支援のプロとビジネスアイデアを考えよう~」を開催します。
当日は小学生から高校生を対象にアントレプレナーシップ教育プログラムを提供している株式会社ガイアックスの担当者を講師に招き、参加者は同社のメンバーと共に、生成AIを適宜活用しながらビジネスプランを考案することにチャレンジします。
参加学生には、ビジネスアイデアのブラッシュアップに取り組んでもらい、日本政策金融公庫が主催する「第13回高校生ビジネスプラン・グランプリ」や、兵庫県と大阪府が共催する「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園」への出場を目指していただきます。
また、7月31日(木曜日)及び8月7日(木曜日)には、考案したビジネスアイデアの検証や、ビジネスコンテストへのエントリーの準備を行うプログラムも開催予定です。
・日時:6月1日(日曜日)10時30分~17時30分(10:15分開場)
・会場:起業プラザひょうご (神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2階)
・高校生ビジネスグランプリへの参加希望の高校生(※)
・スタートアップチャレンジ甲子園へ参加希望の高校生
・起業に興味がある高校生 他
(※)高等専門学校の場合は、1~3年生が対象です。
無料・30名(先着順)※1人又はグループでの参加はともに「1組」としてカウント
別添ご案内チラシに基づき、WEBへのアクセスにてお手続(事前予約制)
ご案内チラシ(PDF:1,317KB)
令和7年5月30日(金曜日)正午 ※応募定員を超えた時点で締め切り
・オープニング
・起業で大切な3つの「WHY」の整理
・ターゲットや競合商品・サービスのリサーチ
・商品・サービス考案
・必要な経営資源等の検討と収支計画の立案
・ビジネスモデルの検討
・アイデアの検証(インタビュー)準備
・メンターとの壁打ち・アイデアブラッシュアップ
・クロージング
<メイン講師>
ガイアックス スタートアップ事業部
マネージャー・起業家教育事業 責任者 吉川 佳祐(よしかわ けいすけ)氏
兵庫県、神戸市、日本政策金融公庫 神戸創業支援センター
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
TEL: 078-362-4156(直通) FAX: 078-362-4273
〒651-0087 神戸市中央区御幸通6丁目1番12号
TEL:078-984-0293 FAX:078-984-0299
お問い合わせ