ホーム > しごと・産業 > 経営 > 起業 > 高校生対象「ビジネスプラン作成道場」の開催

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

高校生対象「ビジネスプラン作成道場」の開催

兵庫県では、起業家の裾野を拡大するため、高校生を対象に、自ら課題を発見し、解決策を考える実践型教育プログラムとして令和4年度から若者起業人材育成事業を展開しています。その一環として、日本政策金融公庫・神戸市と連携し、県内の高校生を対象に「ビジネスアプラン作成道場~アイデアの検証を通してビジネスプランをまとめてみよう~」を開催します。
当日は、アントレプレナーシップ教育プログラムの講師を招き、参加者は2日間を通して、プロトタイプの作成やフィールドワークを通したビジネスアイデアの検証(ブラッシュアップ)とビジネス・グランプリ等への入賞を目指したビジネスプランの作成にチャレンジします。
参加者には、ビジネスプランの継続的なブラッシュアップに取り組んでもらい、日本政策金融公庫が主催する「第13回高校生ビジネスプラン・グランプリ」や、兵庫県と大阪府が共催する「令和7年度スタートアップチャレンジ甲子園」への出場を目指していただきます。

開催概要

開催日時・場所

1日目:7月31日(木曜日)10時30分~17時30分(10時15分分開場)

2日目:8月7日(木曜日)10時30分~17時30分(10時15分分開場)

なお、どちらか1日のみの参加も可能ですが、2日間を通しての参加をお勧めします。

  • 会場:起業プラザひょうご (神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2階)

参加対象者

  • 高校生ビジネスグランプリへの参加希望の高校生(※)
  • スタートアップチャレンジ甲子園へ参加希望の高校生
  • 起業に興味がある高校生 他
    (※)高等専門学校の場合は、1~3年生が対象です。

参加費・定員

無料・30名(先着順)※1人又はグループでの参加はともに「1組」としてカウント

お申し込み方法

別添ご案内チラシに基づき、WEBへのアクセスにてお手続(事前予約制)

ご案内チラシ(PDF:1,935KB)

申込期限

令和7年7月30日(水曜日)正午 ※応募定員を超えた時点で締め切り

内容

~1日目:ビジネスアイデアの検証~

  • ・オープニング
  • ・グループでのアイデア壁打ち
  • ・メンターとのアイデア壁打ち
  • ・プロトタイプ、MVP(※)制作
  • ・ソリューション、MVP検証
  • ・フィールドワーク実施
  • ・クロージング
  • (※)一応使える最小限のプロダクト
    (イメージ:ノーコードのアプリ)

 

~2日目:ビジネスプランの作成~

  • ・オープニング
  • ・ビジネスプラン作成講座(※)
  • ・ビジネスプランシート作成
  • ・メンターとの壁打ち(作成・壁打ちを繰り返す)
  • ・クロージング
  • (※)「高校生ビジネスプラン・グランプリ」のビジネスプランシートを使用

<メイン講師>

ガイアックス スタートアップスタジオ事業部
マネージャー・起業家教育事業 責任者 吉川 佳祐(よしかわ けいすけ)氏

共催

兵庫県、神戸市、日本政策金融公庫 神戸創業支援センター

問い合わせ先

兵庫県 産業労働部 新産業課 新産業創造班(担当:鎌谷、泉)

〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号

TEL: 078-362-4156(直通) FAX: 078-362-4273

Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp

神戸市 経済観光局 新産業創造課 (担当:薮崎、出口)

〒651-0087 神戸市中央区御幸通6丁目1番12号

TEL:078-984-0293 FAX:078-984-0299

Eメール:sozosangyo@office.city.kobe.lg.jp

日本政策金融公庫 神戸創業支援センター(担当:津田、関谷)

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-7-4ハーバーランドダイヤニッセイビル10階

TEL:078-341-5135

Eメール:knkobe.sogyo@jfc.go.jp

お問い合わせ

部署名:産業労働部 新産業課 新産業創造班

電話:078-362-4156

内線:2266

FAX:078-362-3919

Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp