ホーム > しごと・産業 > 経営 > 起業 > HYOGO Monozukuri Frontier

更新日:2025年8月15日

ここから本文です。

HYOGO Monozukuri Frontier

ものづくりスタートアップ支援事業「HYOGO Monozukuri Frontier」

兵庫県では、県を代表する産業である「ものづくり」分野において、スタートアップの創出・育成を通じて、地域の強みを活かしたイノベーションの創出に力を入れています。

本プログラムでは、プレシード・シード期のスタートアップや、既存事業とは異なる新たな事業で独立した収益基盤の構築を目指す中堅・中小企業を対象に、スタートアップ型のビジネスモデルに基づいた支援を提供します。

参加対象者

ものづくり領域(IT等のものづくり企業向けサービスを含む)で事業をしている、または事業開始の意思を有する以下の方

(1)プレシード期/シード期のスタートアップ(スタートアップを目指す個人を含む)
(2)中堅·中小企業(既存事業と一線を画し、将来的に独立した収益基盤を目指す企業)

プログラムについて

ビジネスアイデアの創出、試作、仮説検証、資金調達、知財に関するセミナーやメンタリング、プロトタイプ試作への補助金を得る機会を提供し、採択企業の事業開発や事業成長を後押しします。

主な支援内容

ゴール設定・キックオフ面談

プログラム開始時点のビジネスモデルやプロダクト開発状況、プログラムの目標及び現状の課題をメンター等に対して説明し、プログラム期間中の支援内容を調整するキックオフミーティングを行います。

伴走メンタリング

隔週で1時間程度、プログラム運営者と支援内容の調整等を行う個別ミーティングを実施します。

ものづくりメンタリング

希望者には、専門家による個別メンタリングを行います。(1者1回(1時間)まで)

セミナー

ものづくり領域に必要とされる知識(ビジネスモデル、仮説検証・資金調達、知財等)に関するセミナー・ワークショップを開催します。

DemoDay・交流会

県内の支援機関、事業会社やスタートアップ等が参加するDemo Day・交流会を開催します。

ものづくりスタートアップ支援事業費補助金

プログラム期間中にプロトタイプの制作や実証試験の実施等に係る経費は、審査の上、100万円を上限で補助します。(補助率1/2)
※詳細を記載した補助金募集要項等については別途採択者あてにご案内します

 

★プログラム期間中は、上記以外にも補助金申請に関する相談や協力機関への紹介等を随時サポートします

採択者数

5者

主なスケジュール

令和7年6月2日(月曜日) 応募開始

令和7年6月13日(金曜日) Meetup & 支援プログラム説明会

令和7年6月30日(月曜日) 応募締切

令和7年7月上旬 書類審査

令和7年7月29日(火曜日) 面談審査

令和7年7月末 採択者決定

令和7年8月29日(金曜日) キックオフイベント

令和8年3月中旬 DemoDay開催

プログラムWEBサイト・お申込み 等

HYOGO Monozukuri Frontier 特設WEBサイト(外部サイトへリンク)

主催等

主催

兵庫県

運営

有限監査責任法人トーマツ HYOGO Monozukuri Frontier 運営事務局

お問い合わせ

部署名:産業労働部 新産業課

電話:078-362-4157

FAX:078-362-4273

Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp