ここから本文です。
但馬県民局では、但馬地域の企業・団体の技術水準向上と人材の育成を図るため、平成19年度から「但馬産業大賞」として、但馬地域において優れた技術やサービスで活躍し、地域の発展、経済の活性化に大きく貢献された事業者等を顕彰しています。
本年度の募集内容は以下のとおりです。
1募集期間
令和5年7月14日(金曜日)から令和5年9月1日(金曜日)まで(当日消印有効)
2表彰の対象部門
(1)キラリと世界へ輝く技術部門
高度な技術的課題を克服し、画期的な製品・部品や生産技術の開発、実用化に成功した企業、団体、グループ、個人
(2)自然と共生する環境創造事業部門
画期的な手法・技術による環境への負担の低減や、資源の再利用による環境創造性を実現させた企業、団体、グループ、個人
(3)観光・交流資源を活かしたツーリズム部門
新しい視点で但馬地域の歴史・風土・環境に育まれた豊かな地域資源を有効に活用し、交流人口の増加に意欲的に取り組んでいる企業、団体、グループ、個人
(4)新分野へチャレンジする経営革新部門
農商工連携や6次産業化、また新型コロナ禍を踏まえた事業創造など、新たな経営課題にチャレンジし、新商品開発や新技術を活用した斬新な取組を行っている企業、団体、グループ、個人
上記4部門において、原則として概ね過去1年の間に優れた成果を収めた又は高く評価された技術・事業・事案が対象となります。なお、過去に但馬産業大賞を受賞している者でも、上記の対象部門が異なる場合、また、同一の対象部門でも新たな取り組みの場合は、表彰の対象となります。
3応募手続
下記応募要領をご一読いただき、推薦書類に必要事項を記入のうえ、但馬県民局地域政策室地域づくり課まで送付願います。
なお、応募に関しては、市町、商工・観光・農林水産団体等の推薦が必要となります。
4受賞者の発表・表彰式等
受賞者、受賞内容の発表及び表彰式は令和6年1月ごろを予定しています。
5募集要領、様式等
過去の受賞者、受賞内容については、以下の項目をご覧ください。
但馬地域には、高い技術力を有する製造業、豊岡鞄などの地場産業に加え、豊かな自然環境と豊富な観光資源を活かした多くの産業が存在します。
本年度も関係団体からご推薦をいただいた事業者について、但馬産業大賞審査委員会(委員長:兵庫県立但馬技術大学校長、他委員5名)において受賞候補者を選考し、但馬県民局長が以下のとおり受賞者を決定いたしました。
令和5年2月15日(水曜日)には但馬県民局において、表彰式を執り行いました。
受賞者の功績を・概要等をまとめたパンフレットを作成しておりますので、ページ下の「関連資料」をご覧ください。
但馬にはすばらしい企業がまだまだたくさんあります。今後も但馬の企業は要チェックです!!
(1)キラリと世界へ輝く技術部門
(2)自然と共生する環境創造事業部門
(3)観光・交流資源を活かしたツーリズム部門
(4)新分野へチャレンジする経営革新部門
受賞者の概要・功績等については、ページ下の「関連資料」に添付のパンフレットをご覧ください。
但馬産業大賞パンフレット
令和4年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:6,036KB)
令和3年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:6,861KB)
令和2年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:9,228KB)
令和元年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:3,895KB)
平成30年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:2,033KB)
平成29年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:4,162KB)
平成28年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:2,657KB)
平成27年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:1,147KB)
平成26年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:1,141KB)
平成25年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:1,252KB)
平成24年度但馬産業大賞パンフレット(PDF:5,056KB)
平成23年度但馬産業大賞パンフレット(PDF/6.88MB)
平成22年度但馬産業大賞パンフレット(PDF/3.31MB)
平成21年度但馬産業大賞パンフレット(PDF/2.18MB)
平成20年度但馬産業大賞パンフレット(PDF/2.08MB)
平成19年度但馬産業大賞パンフレット(PDF/3.05MB)
お問い合わせ