ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > がん対策 > 兵庫県がん検診等受診率向上推進協定-県と協定を結ぶ企業等を募集しています-

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

兵庫県がん検診等受診率向上推進協定-県と協定を結ぶ企業等を募集しています-

協定について協定締結企業及びその取組について協定締結企業・団体による令和6年度の主な取組

協定について

事業の概要

兵庫県では、がん対策を総合的かつ計画的に推進するため、がん対策基本法や令和5年度に新たに策定された国の「がん対策推進基本計画」を基本とし、令和5年度に「兵庫県がん対策推進計画(第6次ひょうご対がん戦略推進方策)」を策定し、各施策に取り組んでいます。特に、「早期発見の推進」は、「兵庫県がん対策推進計画」における一つの柱であり、がん検診受診率60%以上という目標を掲げています。しかしながら、本県におけるがん検診受診率は、全国に比べ低い状況にあり、職域を含めたがん検診受診率の向上を図る必要があります。

このため、県と企業等との連携により、がん検診等の啓発・受診勧奨等の、草の根的な活動を行うことにより、本県の職域を含めたがん検診の受診率向上を図るため、がん検診等受診率向上推進協定の締結を行います。

対象企業と要件

県内に主たる事業所又は支店等を有し、がん検診等の受診啓発活動に意欲を有する企業や事業所団体(以下、企業等)で、以下に掲げるいずれかの要件に該当する企業等と、県は協定を締結します。

  1. 地域密着型で県民と接する窓口を多数有する企業等
  2. 業務内容とがん検診の普及啓発活動に関連性がある企業等
  3. その他、提案する取組が県民の受診促進に大きな効果があると県が認めた企業等

協定締結企業の取組

県と協定を締結した企業等は、次に掲げるいずれかの取組を行っていただきます。

  1. 従業員やその家族に対するがん検診等の受診勧奨
  2. 顧客窓口におけるパンフレットの配布やポスターの掲示、がん検診等の受診勧奨
  3. 系列企業や取引企業等に対するがん検診等の受診勧奨
  4. がん検診等の受診啓発イベントの実施
  5. がんに罹患した従業員等の適切な就業上の措置や治療に対する配慮
  6. その他、がん検診等の受診啓発に関わる積極的な取組

(注)協定を締結した企業等は、毎年度、翌年度の4月末日までに、上記の取り組み状況を報告していただきます。

県の支援

  1. 協定締結企業等にがん検診等に関する情報提供を行う
  2. 県のホームページや広報誌に協定締結企業等の名称や取り組み内容を掲載
  3. 協定締結企業等の商品パッケージ、広告等に「兵庫県がん検診等受診率向上推進協定締結企業」等である旨の表示を認める

提出書類

協定の締結を希望される企業等は、所定の申込書(以下関連資料欄からダウンロード可能)にがん検診等の受診勧奨に係る取り組みを具体的に記入し、内容が確認できる参考資料を添えて下記まで提出してください。

提出先

〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県保健医療部疾病対策課がん対策班

協定締結企業及びその取組について

企業・団体名

(協定締結日)

協定締結後の主な取組(計画)

1.アフラック

(平成22年2月4日)

代理店やサービスショップを通じた普及啓発資材の配布による受診勧奨

代理店を通じた系列企業や取引企業等に対するがん検診受診勧奨

受診啓発イベントの企画、開催

2.コープこうべ

(平成22年2月4日)

店舗サービスコーナーやラックにリーフレットを配置

店舗にポスターを掲示し、組合員への呼びかけを行う

3.東京海上日動火災保険株式会社

(平成22年2月4日)

各事業所にリーフレットの配置、ポスターの掲示

グループ会社に対するがん検診の受診勧奨

代理店に対する協力依頼

4.兵庫県信用金庫協会

(平成22年2月4日)

県下11信用金庫従業員及び家族へのがん検診の受診勧奨

信用金庫窓口への普及啓発資材の配置

関係会社従業員等に対するがん検診の受診勧奨

5.兵庫県生活協同組合連合会

(平成22年4月5日)

県下34会員生協職員及び家族へのがん検診の受診勧奨

組合員と接する場所でのポスター掲示やリーフレットの配置

系列企業や取引企業先へのがん検診の受診勧奨

受診啓発イベントの企画、開催

6.第一生命保険

(平成22年9月14日)

県下3支社従業員及び家族へのがん検診受診勧奨

顧客窓口にリーフレットの設置、ポスターの掲示

関連会社や取引企業へのがん検診の受診勧奨

受診啓発イベントの開催

7.神戸新聞社

(平成22年11月25日)

従業員へのがん検診受診勧奨

取引先企業へのがん検診受診勧奨

受診啓発イベントの開催

8.兵庫県漁業協同組合連合会

(平成23年1月27日)

従業員に対するがん検診の受診勧奨

顧客窓口におけるリーフレットの配付、ポスターの掲示

9.JAグループ兵庫

(平成23年4月6日)

従業員に対するがん検診の受診勧奨

顧客窓口にリーフレットの設置、ポスターの掲示

関連会社や取引企業へのがん検診の受診勧奨

各事業所において作成するチラシ等に受診を促すキャッチフレーズを印刷し、勧奨する。

10.日本生命保険

(平成23年9月16日)

従業員に対するがん検診の受診勧奨

顧客企業の従業員に対するがん検診受診勧奨に向けたセミナー開催等

ピンクリボン活動等と連動した個人顧客への啓発活動

グループ会社の従業員に対するするがん検診の受診勧奨

11.住友生命保険

(平成25年6月13日)

県下3支社従業員及び家族へのがん検診受診勧奨

顧客訪問時にパンフレットの配布、窓口へのポスターの掲示

取引先企業等に対するがん検診の受診勧奨

従業員へのがん検診受診啓発研修の実施

12ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社

(平成26年3月10日)

従業員に対するがん検診の受診勧奨、肝炎検査の受検促進

顧客窓口、系列企業等にリーフレットの設置、ポスターの掲示

受診啓発イベントの企画、開催

市民向け講演会、医師向けセミナーの実施

13.大同生命保険株式会社

(平成26年5月30日)

従業員に対するがん検診の受診勧奨

顧客窓口におけるパンフレットの配布やポスターの掲示、がん検診の受診勧奨

その他、がん検診の受診啓発に関わる積極的な取組

14.オリンパス株式会社

(平成28年3月30日)

 

従業員に対するがん検診等の受診勧奨

顧客窓口におけるパンフレットの配布やポスターの掲示、がん検診等の受診勧奨

がん検診等の受診啓発イベントの実施

15.FWD富士生命保険株式会社

(旧AIG富士生命保険株式会社)

(平成28年8月1日)

従業員、取引企業、一般ユーザーの方への乳がん自己啓発セミナーの実施

代理店店舗で乳がん自己触診キットを展示し、実際に体験いただく活動の実施

ポスター、チラシの配布・掲示による受診勧奨

16.株式会社アトラス

(平成28年11月4日)

保険ショップへのリーフレット、ポスター等の掲示

既契約者様へのがん検診の勧奨、通信物への掲載

従業員へのがん検診受診勧奨

17.シスメックス株式会社

(平成28年11月8日)

35歳以上の従業員(希望者)への人間ドック受診勧奨(胃・肺・大腸がん検診の機会提供)および勤務時間中の受診対応

50歳以上の男性従業員(希望者)への前立腺がん検査の実施および勤務時間中の受診対応

女性従業員(希望者)への乳がん、子宮頸がん検査の実施および勤務時間中の受診対応

国内グループ会社における同等のがん検診制度の導入

専門医からの最新動向(治療・検査)等、社内外の講演会実施

「がん対策推進企業アクション」推進パートナーへの登録(2015年)

18.中外製薬株式会社

(平成29年7月3日)

35歳以上の全被保険者を対象に人間ドックを実施

配偶者検診、配偶者人間ドックを実施

早期治療の推進活動、がん検診等の受診啓発イベントを実施

AYA世代がん患者・家族向けサイトの開設

がん就労支援ハンドブックの全従業員への配布

19.一般社団法人ランブス医療美容認定協会

(平成29年8月16日)

美容室の顧客・従業員を対象にがん検診の受診勧奨

医療美容アドバイザーを取得した美容師によるがん検診の受診促進活動

こんいろリボンイベントの開催

20.旭硝子株式会社

(平成29年10月27日)

従業員、顧客窓口、系列企業や取引企業等に対するがん検診等の受診勧奨

がん検診等の受診啓発イベントの実施

21.AGC保険マネジメント株式会社

(平成29年10月27日)

従業員、顧客窓口、系列企業や取引企業等に対するがん検診等の受診勧奨

がん検診等の受診啓発イベントの実施

22.株式会社ケーエスケー

(平成30年1月16日)

35歳以上の全社員に、年一回の健康診断時に肺がん・胃がん・大腸がん検診を実施

女性及び社員の配偶者に、乳がん・子宮がん検診補助制度の利用、受診勧奨を実施

顧客窓口におけるパンフレットの配布、ポスター等の掲示

製薬メーカーとの共催によるがん関連の講演会、セミナー等の案内

受動喫煙対策(禁煙ルームの設置、社屋内禁煙の推進等)

がん受診率向上に向けた取り組みを紹介

23.ネッツトヨタウエスト兵庫株式会社

(平成31年3月27日)

35歳以上の全従業員に年1回の定期健康診断時に大腸がん・胃がんリスク検診を実施

35歳以上の従業員(希望者)への人間ドック受診勧奨(費用半額補助)

受動喫煙対策

女性従業員向け乳がんセミナーの実施

24.株式会社ソーイング竹内

(令和3年6月24日)

全従業員とその家族への定期健康診断の受診及び35歳以上の人間ドッグの受診の促し

HPへのがんセミナー受講の掲載

がん講習及びAED講習の実施

HP・SNS・地域の一部店舗でのポスター掲載

 

25.AIG損害保険株式会社

(令和6年6月18日)

 

 

従業員に対するがん検診等の受診促進

顧客窓口等に啓蒙ポスターおよびチラシの設置

がんに関する情報提供セミナーの開催(募集代理店向け)

従業員に対する子宮がん検診・乳がん検診費用の補助

従業員を対象にがんに関する相談、治療と仕事の両立支援に関する外部相談窓口の設置、産業医面談によるサポートの実施

26.三井住友海上あいおい生命保険株式会社

(令和6年9月11日)

「M:みつける」「S:ささえる」「A:あなたをまもる」をコンセプトとしたヘルスケアサービスの提供

  • 県民の皆さま、ならびに法人従業員の皆さまの健康寿命延伸に貢献するサービスや情報の提供
  • 健康維持・病気の早期発見から重症化・再発予防までをトータルでサポートセミナーの開催や価値ある情報提供によるがんリテラシー向上への取組強化
  • 乳がん、子宮がん、大腸がんをはじめとするがんセミナーの開催
  • 顧客窓口におけるパンフレット配布やポスター掲示、がん検診等の受診勧奨

27.富国生命保険相互会社

(令和7年7月23日)

  • 従業員やその家族に対するがん検診等の受診勧奨
  • 顧客窓口におけるパンフレットの配布やポスターの掲示、がん検診等の受診勧奨
  • がん検診等の受診啓発イベントの実施
  • 従業員やその家族に対するがん検診等の受診勧奨
  • がんに関する情報提供セミナーの開催(一般向け)

令和7年7月23日に富国生命保険相互会社と協定を締結しました。

富国生命保険相互会社

協定企業・団体への取組への県の協力

協定企業が実施するイベント、講演会等に共催、後援で協力しています。

協定締結企業・団体による主な取組(令和6年度)

企業・団体名 主な取組
アフラック
  1. 顧客窓口等におけるリーフレットの配布やポスターの掲示等、がん検診の受診勧奨
  2. 系列企業や取引企業等に対するがん検診の受診勧奨
  3. 従業員、会員に対するがん検診の受診勧奨
  4. その他、がん検診の受診啓発に関わる積極的な取組み
    ・令和6年度「がん対策推進優良企業」に認定
コープこうべ
  1. 【商品利用を通じた促進活動の取組】10月から2月の期間、定期的に宅配事業カタログ『めーむ』にて『大腸がんの簡易検診キット』の取扱を実施
  2. 【宅配での啓発活動】10月にがんの早期発見・早期治療の重要性を説くチラシを宅配訪問全軒で配布し、ピンクリボン運動と連動した取組を実施
  3. 【店舗での啓発活動】10月にコープ全店舗においてピンクリボン運動に連動したがん検診受診の啓発活動
  4. 【職員対象】35歳以上の職員全員の定期健康診断の資材に大腸がん検診キットを封入、巡回車で一部の店舗等にて胃バリウム検診を実施、人間ドック・生活習慣病予防検診でのオプションでのがん検診受診の勧奨と費用の一部補助、禁煙アプリ使用に係る費用補助、定期検診の資材に女性のがん検診の費用補助のご案内を同封

JAグループ兵庫

  1. 各がん検診のセット実施拡充
  2. 受診勧奨用チラシやポスターを、市町の各支所・JA各支店等に掲示
  3. 県内14JA・連合会・系統団体や事務所近隣の事業所に対して、定期健康診断時にがん検診の受診勧奨
  4. がんに罹患した従業員に対して、産業医ならびに衛生委員会にて報告のうえ、適切な就業上の措置を実施
  5. 住民健診において、大腸がん検診を申し込んでいない受診者に採便キットを同封し受診勧奨を実施
住友生命保険
  1. がん検診を含めた健康診断を受診する等の健康増進に取り組むことでポイントが獲得できる保険、住友生命Vitalityを販売
  2. 定期健診案内時、がん検診受診についてPR
大同生命保険
  1. 定期健康診断時に「がん検診」(肺がん・胃がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん)を組み込んで実施
  2. 従業員向けに「がん相談窓口」を設置。
  3. 厚生労働省の委託事業「がん対策推進企業アクション」のHP内に掲載されている教えて中川先生!~がんって何?がんになっても働けますか? ~」の動画を毎月1つずつ視聴できるように提供
シスメックス株式会社
  1. 健診時にがん検診を同時に受診できる機会提供および費用補助
  2. 二次検査(がん検診含む)受診の費用補助
  3. 健診(がん検診含む)受診、特定保健指導受診の際の就業時間認定の設定
  4. メールや社内通達による健診対象者全員への受診推奨
  5. 全従業員を対象とした産業医および福利厚生委託会社による講演(がん検診含む)
  6. 社内保健師による保健指導や面談の実施、二次検査(がん検診含む)の受診推奨
  7. コアタイムなしのフレックス制度、自宅を含む勤務場所を選択できるモバイルワーク、勤務時間中の中抜け、休職からの復職時に本人の体調や治療に配慮した「ならし出社制度」などの勤務体制の整備
  8. 本人同意のもと、上長に通院、治療に必要な時間の確保等、業務上の配慮を促している
  9. ピンクリボン運動として以下の活動を展開
    ・乳がん関連社内教育や社内交流イベントにおける検診受診推奨
    ・乳がん関連NPO法人の支援(寄付)
    ・海外連携(海外での学会の展示ブースにおける活動周知、グループ会社間コミュニティの場での情報発信)
    ・その他 社内ツールの作成および利活用(Teamsアイコンや壁紙、メール署名欄アイコン等)
中外製薬株式会社
  1. 従業員とその家族に対するがん検診等の受診勧奨
  2. 顧客窓口におけるパンフレットの配布、ポスターの掲示、がん検診等の受診勧奨
  3. 系列企業、取引企業等に対するがん検診等の受診勧奨
  4. がん検診等の受診啓発イベントの実施
  5. がんに罹患した従業員等の適切な就業上の措置や治療に対する配慮
  6. その他がん検診等の受診啓発に関わる積極的な取組
    ・市町が実施するイベント等への当社関連がん腫を中心とした講師の紹介などの協力
    ・市町が実施する啓発に対して、当社資材の提供
一般社団法人ランブス医療美容認定協会
  1. 美容室の顧客・会員・従業員を対象にがん検診の受診勧奨
  2. 『こんいろリボン新聞』を毎月発行のうえ、がんにならない為の体づくりや健康情報を発信
  3. 美容師や美容従事者に向け、一次予防(生活習慣改善)と二次予防(がん検診受診)の重要性を説く『こんいろりぼんアドバイザー』の講習会を実施
株式会社ケーエスケー
  1. 社員向けにがん対策推進企業アクションの啓発動画の周知、視聴ができるように実施
  2. 県より依頼のあったがん検診受診に関する普及啓発用ポスターを県下の支店に配架・掲示
  3. 検診(35歳以上の社員にはがん検診も含む)を全員に実施し、「人間ドック」受診を希望数る従業員へは費用補助を実施。子宮頸がん及び乳がんについては会社では実施していないため受診勧奨を実施
  4. 令和3年より開始の「就業時間内全面禁煙」を継続
  5. がんに罹患した従業員に対し、治療内容・期間・状況に沿って社内での勤務時間や勤務量等の調整を行い、逐次対応する体制を構築
  6. 神戸市とがん検診受診促進協定を結び、市が作成するがん検診受診推進チラシを医療機関・薬局に配架し、周知活動を実施
  7. 宝塚市とのがん検診受診促進協定に基づき、健診受診勧奨のチラシを医療機関・薬局に配架するなどの周知活動を実施
ネッツトヨタウエスト兵庫株式会社
  1. 35歳以上の全従業員に年1回の定期健康診断時に大腸がん・胃がんリスク検診を実施
  2. 35歳以上の従業員(希望者)への人間ドック受診勧奨(費用半額補助)
  3. 女性従業員への婦人科(乳がん、子宮がん)検診の受診勧奨(費用半額補助)
  4. 従業員の家族(30歳以上)への健康診査(がん検診を含む)費用を一部補助
  5. がんに罹患した従業員への適切な就業措置(短時間勤務制度、勤務場所の変更、業務内容の変更等)
  6. 肺がん予防を目的に、健康保険組合と連携した禁煙サポートの実施(禁煙指導)
AIG損害保険株式会社
  1. 社内イントラを通じて子宮がん検診・乳がん検診費用の会社補助の情宣を行い当社社員・家族への受診勧奨を実施
  2. 顧客来店窓口およびセミナールームにポスターを掲示
  3. がんに関する社内セミナーを開催することで罹患体験を当社社員・当社代理店に共有し、早期発見・早期治療の重要性について啓蒙を実施
  4. がんに罹患した従業員に対して体調に配慮し、仕事と治療の両立ができるようサポートを実施
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
  1. 兵庫県下(特に播州、但馬地区)の生命保険委託代理店に対し、兵庫県のがん検診受診率が全国比低水準であることを情宣。代理店よりお客さまに対し、価値ある情報提供として「都道府県別がん検診受診率(兵庫県)」チラシを配布。保険加入の必要性と合わせがん検診受診(早期発見)の重要性を訴求
  2. 代理店よりお客さまに対し、当社保険(がんに関する保障)の商品内容を訴求するとともに、契約者向けヘルスケアサービス(MSAケア)の利便性、優位性を訴求。保障前後のサポートまでを"ひとつながり"で提供できることをお伝え
  3. 当社(姫路生保支社)の事務所入口に兵庫県のポスターを掲示。来店される代理店、お客さまに対し、兵庫県と当社のがん検診受診率向上に向けた取組をアピール

お問い合わせ

部署名:保健医療部 疾病対策課

電話:078-362-3202

FAX:078-362-9474

Eメール:shippeitaisaku@pref.hyogo.lg.jp