ここから本文です。
兵庫県内の市町においては、母子保健に係る健診等の事業(妊婦健診、低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業、新生児聴覚検査、産婦健診、1か月児健診)の公費負担を行っています。
※一部、公費負担を行っていない市町もありますので、詳しくはお住いの市町の母子保健担当窓口にお問い合わせください。
兵庫県では、母子保健に係る健診等の事業について、集合契約を実施しています。
(市町から契約事務の委任を受けた県と、医療機関・助産所から委任を受けた県医師会、県助産師会が代表して集合契約を実施)※県助産師会は、妊婦健診、新生児聴覚検査、産婦健診のみ契約を実施
下記の集合契約参加市町にお住いの方は、「兵庫県内の協力医療機関・助産所」において、健診等を受診し、お住いの市町が発行する助成券を利用して一定の公費負担を受けることが可能です。(受診前には、お住いの市町の「助成券」が使用可能かどうか、必ず医療機関へ確認してください。)
※集合契約参加機関を「協力医療機関・助産所」と言います。
上記、集合契約参加市町にお住いの方が利用できる「兵庫県内の協力医療機関・助産所」は以下の通りです。
※非公表の医療機関等もありますので、下記一覧に載っていない医療機関で健診等を受けられる場合には、公費負担が受けられるかどうか、お住いの市町の母子保健担当窓口にお問い合わせください。
(妊婦健診、低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業、新生児聴覚検査、産婦健診、1か月児健診)
(妊婦健診、新生児聴覚検査、産婦健診)
兵庫県では、市町における健診等事業の実施促進を図るため、市町から契約事務の委任を受けた兵庫県と、実施機関から委任を受けた一般社団法人兵庫県医師会、一般社団法人兵庫県助産師会が代表して集合契約をしています。
※県助産師会は、妊婦健診、新生児聴覚検査、産婦健診のみ契約を実施
集合契約に関する資料及び、申請方法は下記をご覧ください。
※集合契約参加機関を「協力医療機関・助産所」と言います。
※協力医療機関・助産所一覧は、上記「2.兵庫県内の協力医療機関・助産所について」に掲載しています。
協力医療機関・助産所一覧の内容に変更が生じた場合は、以下のとおり申請をお願いいたします。
(1)医療機関の場合
協力医療機関一覧(新規・辞退・追加・変更)申請書により、各郡市区医師会を通じて、兵庫県医師会へご提出ください。
【提出先】一般社団法人兵庫県医師会 Mail:botaisyusanki_jimu@hyogo.med.or.jp
(2)助産所の場合
協力助産所一覧(新規・辞退・追加・変更)申請書により、兵庫県助産師会へご提出ください。
【提出先】一般社団法人兵庫県助産師会(提出方法等は、兵庫県助産師会にお問い合わせください。)
お問い合わせ
部署名:保健医療部 健康増進課 保健・栄養指導班
電話:078-341-7711
内線:79302
FAX:078-362-3913