ここから本文です。
兵庫県では、産後ケア事業の充実・推進を図るため、市町から委任を受けた兵庫県と、産後ケア事業実施機関から委任を受けた一般社団法人兵庫県医師会、一般社団法人兵庫県助産師会が代表して集合契約をしています。
(集合契約の締結日:令和7年4月1日)
集合契約参加市町(34市町)に在住する方は、市町域をまたいで集合契約に参加している産後ケア事業実施機関を利用することができるようになりました。
産後ケア事業を必要とする方が、県内どの地域でもケアを受けることができるよう、集合契約に参加をお願いします。(産後ケア事業実施機関の所在地の市町が集合契約に参加していない場合でも、集合契約に参加している他市町の里帰りの方に対応することができます。)
対象は、(1)~(3)の要件を全て満たす実施機関(対象時期は、産後1年以内で実施機関が対応可能な時期を決めることができます)
※産後ケア事業は、原則母子同室であり、児の預かり事業ではありません。
※短時間であっても、児のみの状況にならないようにすること。
※別室で児を預かる場合は、預かっている児の見守りを行なう者とそれ以外の母親や児のケアを行なう者との複数体制を実施すること。
集合契約に参加する産後ケア事業実施機関は、委任状、申請書、産後ケア事業確認書を記載の上、産後ケア事業実施機関の所在地の市町窓口で確認を受け、委任状、申請書、産後ケア事業確認書の写しを委任先(医療機関:一般社団法人兵庫県医師会、助産所等:一般社団法人兵庫県助産師会)にご提出ください。
【提出先】※実施機関の所在地市町窓口で確認を受けた上で、下記の提出先へご提出ください。
医療機関の場合 ⇒ 一般社団法人兵庫県医師会 Mail:nyuuyoji-jimu@hyogo.med.or.jp
助産所等の場合 ⇒ 一般社団法人兵庫県助産師会 兵庫県助産師会ホームページへ
※問い合わせは、下記メールあてにお願いします。
集合契約に参加している市町は、34市町です。
産後ケア事業協議会を開催しました。
お問い合わせ