ここから本文です。
農林水産省の令和6年度補正予算事業(スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業のうち農業支援サービスの立上げ支援)に係る要望調査を実施します。
農業支援サービスの立上げ支援メニューは1.農業支援サービス事業育成対策2.スマート農業機械等導入支援3.モデル的取組の立上げ支援があります。
概ね兵庫県域で農業支援サービスを提供する事業体(以下、サービス実施主体という)
対象者の例1:事務所の所在地とサービス提供地域が兵庫県である事業体
対象者の例2:事務所の所在地が他府県であり、サービス利用者又は提供地域の全てが兵庫県である事業体
1.農業支援サービス事業育成対策
補助率:定額
補助上限額:1サービス実施主体あたり1,500万円
2.スマート農業機械等導入支援
補助率:二分の一以内
補助上限額:1サービス実施主体あたり1,500万円。ただしスマート農業機械を導入する場合3,000万円とする。
3.モデル的取組の立ち上げ支援
補助率:推進事業(ソフト経費)定額(実施必須)、農業機械等導入二分の一以内
補助上限額:推進事業(ソフト経費)3,000万円、農業機械等導入5,000万円
1.農業支援サービス事業育成対策
農業支援サービスの試行・改良に係る人件費や原材料費
説明会、実演会に係る会場借料や設営費
農業支援サービス周知のための情報発信費
本事業における取組に直接必要な旅費等
2.スマート農業機械等導入支援
サービス事業を実施するために直接必要なスマート農業機械等の導入またはリース導入に係る経費
3.モデル的取組の立ち上げ支援
取組に必要な推進事業、スマート農業機械等の導入を一体的に支援
(注)モデル的な取組は事業パンフレットを参照。
1.農業支援サービス事業育成対策
様式第2号および関連資料
2.スマート農業機械等導入支援
様式第10号及び関連資料(必要な場合は様式第17号)
3.モデル的取組の立ち上げ支援
様式第1号、様式第2-1号(必要な場合は様式第2-2号や別記様式第3号)、申請書類チェックリスト
令和7年10月中旬
具体的な期日は下記の各地域農林(水産)振興事務所農政振興課へお問い合わせください。
【様式第2-1号】地域モデル・推進事業(エクセル:116KB)
【様式第2-2号】地域モデル・スマート農業機械等導入支援(エクセル:145KB)
【様式2号】育成対策事業実施計画書(地域型)(エクセル:121KB)
【様式第10号】地域型の計画書、【別添2】リース計画書(エクセル:149KB)
【様式第17号】農業機械専用運搬車導入理由書(ワード:33KB)
必ず事前に提出先へ電話でお問い合わせください。
神戸農林振興事務所
電話番号:078-742-8323
阪神農林振興事務所
電話番号:079-562-8848
加古川農林水産振興事務所
電話番号:079-421-9615
加東農林振興事務所
電話番号:0795-42-9422
姫路農林水産振興事務所
電話番号:079-281-9285
光都農林振興事務所
電話番号:0791-58-2196
豊岡農林水産振興事務所
電話番号:0796-26-3694
朝来農林振興事務所
電話番号:079-672-6878
丹波農林振興事務所
電話番号:0795-73-3793
洲本農林水産振興事務所
電話番号:0799-26-2099
事業に関するお問い合わせは
兵庫県農林水産部農産園芸課(農産班)まで
電話番号:078-362-3494
メールアドレス:nousanengeika@pref.hyogo.lg.jp
当事業のうちスマート農業機械等導入支援のうち広域型サービス支援タイプ等については、下記宛てにお問い合わせください。
お問い合わせ先
近畿農政局生産技術環境課
電話(ダイヤルイン):075-414-9722
お問い合わせ