ここから本文です。
6月9日、近畿地方は梅雨入りしました。例年より少し遅めの梅雨入りとなりましたが、淡路地域もいよいよ出水期(川やため池が増水しやすい時期)に入ります。
約1万カ所のため池がある淡路島では、梅雨や台風に加え、近年では線状降水帯による局地的な豪雨や、南海トラフ地震など、自然災害のリスクが高まっています。
いざという時に慌てることのないよう、避難経路や非常用持ち出し品の確認、地域での連絡体制の整備など、日頃からの備えをしっかり進めていきましょう。皆さん一人ひとりの意識と行動が、地域全体の安全につながります。
(淡路市)ため池ハザードマップ・浸水想定区域図・ため池マップ(外部サイトへリンク)
(南あわじ市)ため池ハザードマップ・浸水想定区域図・ため池マップ(外部サイトへリンク)
大阪・関西万博は開催から2か月が経ち、来場者も日に日に増え、会場は大いににぎわいを見せています。皆さんはもう足を運ばれましたか?
淡路島では、5月25日に万博会場内のポップアップステージ南にて、淡路島万博催事「はじまりの島、淡路」を開催しました。「古事記」に描かれた日本神話のはじまりの地「淡路島」の魅力を、伝統芸能や食、産業、歴史、文化を通じてご紹介し、3,000人を超える方々にお越しいただきました。会場では、淡路島の魅力を存分に感じていただけたのではないかと思います。
こうした催事をきっかけに、淡路島に関心を持った方々が、実際に島を訪れ、その魅力を現地で体感していただければと願っています。地域の皆さんのお力もお借りしながら、こうした交流の輪をさらに広げていきたいと考えています。
|
|
|
![]() 鳴門の渦潮「うず巻造 博士」 |
淡路人形浄瑠璃「戎舞」 |
「洲本温泉」魅力発信ステージ |
「御食国」魅力発信ステージ |
「淡路瓦」魅力発信ステージ |
高田屋嘉兵衛ものがたり~だんじり唄~ |
高田屋嘉兵衛ものがたり~高田屋太鼓~ |
「淡路島たまねぎ」魅力発信ステージ |
國生傳承之神楽~はじめ~ |
淡路島の地場産業「線香」魅力発信ステージ |
増田薫氏トークセッション |
淡路島伝統文化と西洋文化のコラボ |
エンディング~未来への乾杯~ |
「食のふるまい」御食国パック |
昨年の今ごろはカメムシと湿気で大変でしたが、今年はカメムシをあまり見かけませんね。仲良しの地域ネコもすっかり夏毛になりました。
これから淡路島は夏のハイシーズンを迎えます。どうぞ体調に気をつけながら、淡路島の魅力あふれる季節を満喫していきましょう!