ここから本文です。
淡路島は県内で最も高齢化の進む地域ですが、一方で、淡路島の高齢者の就業率は県内トップを誇ります。健康であれば高齢者が活躍できる淡路島の素地を活かし、行政、医療・介護・福祉関係団体、住民団体が協力して「健康長寿の島」の実現をめざした活動をしています。
年をとったら、メタボより「フレイル予防」 3つの重点取組疾患・分野 お知らせ
「フレイル(虚弱)」は加齢により体や心の機能、社会とのつながりが弱くなった状態で、健康な状態と要介護状態の中間を指します。要介護状態になった後と比べ、フレイルは、早く気づき対策を行えば、その進行をゆるめ健康な状態に戻すことも期待できます。
淡路島の高齢者がいつまでも元気に活躍できるよう、島内で盛んな「いきいき百歳体操」等の通いの場を拠点として、フレイルのチェック方法や気を付けたい生活習慣を啓発しています。
高齢化の進展に伴い、淡路島内では特定の疾患が顕著に増加しています。これらの疾患を「重点取組疾患・分野」と設定し、それぞれの疾患をテーマにした講演会や、医療・介護・福祉専門職等向けのスキルアップ研修会を開催し、島内全体で疾患の予防・重症化防止の意識醸成を図っています。
一部の講演会は録画視聴ができます。下記「お知らせ」に動画配信やDVDの貸し出しをご案内していますので、ぜひご覧ください。
重点取組疾患・分野に関する講演会や研修会のご案内、各種お知らせを掲載しています。
講演会チラシ「人生100年時代の健康づくりー骨折予防とフレイル対策のススメー」(PDF:1,506KB)
講師:兵庫医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 永井宏達教授
日時:令和7年10月9日(木曜日)14時~15時45分
場所:洲本市文化体育館 文化ホール「しばえもん座」(洲本市塩屋1-1-17)
※13時から、会場前で骨健康度チェック・栄養相談イベントを開催予定(先着順、人数制限あり)
申込:電話、FAX、専用フォームからお申し込みください
・電話の方は、下記お問い合わせ先まで
・FAXの方は、チラシの<FAX申込票>に記入のうえ、下記お問い合わせ先あて送信してください
・専用フォームは、こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から
【DVD貸し出し】洲本健康福祉事務所企画課(TEL0799-26-2036)へ電話でお申し込みください。
【ひょうごチャンネルで配信中!】講演会の様子はこちらから(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ