ここから本文です。
北播磨県民局では、『ふるさと北播磨』として、「生まれ育った北播磨」、「生活(くらし)続ける北播磨」を大切に思う心を育み、魅力を再発見、再認識し、内外へ発信することに取り組んでいます。同じ思いをもって地域で活動されている皆さんを応援するため、この補助制度を設けています。
このたび、令和6年度に北播磨地域づくり活動応援事業の補助を行った団体の活動実績を、北播磨地域づくり活動応援事業支援会議において審査し、特に優れた取組を行った団体を決定しました。
団体名 | 事業名 | 事業内容 | |
最優秀賞 |
旅する蝶を呼び込み隊 〔加東市〕 |
アサギマダラの飛来する魅力ある地域づくり | 地域の子どもたちを対象にアサギマダラの生き方や、フジバカマの株分けイベント等を通した地域交流イベントを開催することで、子どもたちの自然環境に対する関心を高め、ふるさとの自然を愛する心を育んだ。 |
優秀賞 |
うれしの学園大学院16期生 〔加東市〕 |
昔の北はりま伝え隊 | 子供たちに北播磨の恵まれた地理・歴史・文化等の魅力を伝えるため、小学校で地域に関する講演を行い、小学生の地域への愛着醸成を図った。 |
特別賞 |
150-24SHOWプロジェクト 〔西脇市〕 |
150-24SHOW(行こう!!西小)プロジェクト | 地域の共通財産である築90年の木造校舎を活用した学校と地域をつなぐ世代間交流イベントを開催し、イベントを契機とした地域への愛着醸成を図った。 |
特別賞 |
みらいへ☆加西 〔加西市〕 |
第2回いきいきマルシェwith夢みる小学校上映会 | 子どもが自ら考え行動していくことを学ぶため、ドキュメンタリー映画の上映会を行い、またその後子どもたちが企画・計画したお店を出店するマルシェを開催し、子どもの自己有用感を高め、子どもの健全育成を図った。 |
団体名 | 事業名 | 事業内容 | |
北播磨地域づくり活動大賞 |
兵庫県立西脇高等学校家庭クラブ 〔西脇市〕 |
SDGs×播州織でコミュニティづくり! | 古民家アトリエで播州織の産業廃棄物やはぎれを使った親子ソーイング教室や小学校・高校連携ミシン教室などワークショップを開催するとともに、自分たちで制作した衣装を活用した播州織ファッションショーを行い、播州織の魅力を広く発信した。ワークショップでは、手話や英語を取り入れバリアフリーな視点を取り入れ、多様な人のつながり、コミュニティづくりに寄与した。 |
最優秀賞 |
県立播磨農業高等学校豚丼おむすびプロジェクト 〔加西市〕 |
播磨農高×富久錦=「ハリマ夢ポーク」で地域活性 | 同校が地元の酒蔵「富久錦」と生み出したブランド豚「ハリマ夢ポーク」を活用した「豚丼おむすび」を地元のおむすび屋と協働で開発し、地域内外に対しての加西市の食の魅力の発信力強化を図った。 |
優秀賞 |
兵庫県立西脇北高等学校ボランティア部 〔西脇市〕 |
カブトムシの里プロジェクト~里山整備で防災学習~ | 地域住民とともに里山整備活動を行い、整備で得た竹の有効活用や里山自体の活用方法について議論することで、里山整備の大切さについて啓発するとともに、竹灯籠づくりワークショップ等を行い、地域との交流を図った。 |
奨励賞 |
県立社高等学校78回生普通科 〔加東市〕 |
地域の産業・企業を学ぶ | 同校生徒が地域住民に対して、地域の産業・企業の現状についてアンケート調査を行ったのち、企業の現場へ研修に訪れて、企業の現状・工夫等について学んだ。学んだ内容をまとめた成果物を地域の商業施設で展示することにより、高校生の視点から見た地域の産業・企業について、地域住民に対して情報発信した。 |
お問い合わせ