スマートフォン版を表示する

ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 北播磨県民局 > 令和7年度北播磨の「農」コ・クリエーション(共創)応援事業の募集について

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

令和7年度北播磨の「農」コ・クリエーション(共創)応援事業の募集について

1.内容

 北播磨の特産品の創出を図り、北播磨への誘客と農林業の振興につなげるため、地域農林畜産物を使用した新商品開発を支援します。さらに、地域農林畜産物を使用したレシピや新商品の販売促進に繋がるPR試食会、イベントへの参加、飲食店等での試験的な提供等に対しても支援します。

2.補助事業の目的・対象となる者・対象となる経費、補助率・額一覧

対象事業

新商品開発支援

販売離陸加速支援

(※令和7年度に開発された商品やレシピが対象)

シビックプライド養成

補助事業の目的

常設店舗で販売する地域農林畜産物を使用した新商品の開発・パッケージデザイン開発を支援します

北播磨の魅力的な農林畜産物を㏚するため、料理レシピの普及や商品の販売促進に繋がる取組を支援します

高校生等学生グループによる自分が住んでいる地域に対する誇りを持ち、その地域社会に住む一住民として、地域の発展に貢献するため、北播磨の魅力的な特産品をPRする取組に対して支援します

補助事業の対象となる者

生産者、加工グループ、生産者と食品加工等を行う企業等の連携体

生産者、農産物加工グループ

高校生等学生グループ

1.規約や代表者を定めていること

2.教諭、顧問又は保護者等学生・生徒高校生以外による金銭管理ができること

補助事業の対象となる経費

常設店舗で販売する地域農林畜産物を使用した新商品の開発・パッケージデザインなどに要する経費(食材費、消耗品費、会場使用料、調理器具等レンタル費、レシピ作成費、講師謝金等)

北播磨の魅力的な農林畜産物をPRするため、料理レシピの普及や商品の販売促進のために要する経費(PR試食会に係わる材料費、イベント参加費、飲食店等での試験的な提供費、パッケージデザイン作成費、HP作成などに要する経費等)

北播磨の魅力的な特産品をPRする取組に要する経費(講師謝金、PR試食会に係わる材料費、イベント参加費、飲食店等での試験的な提供費、パッケージデザイン作成費、HP作成などに要する経費等)

補助率

1 / 2以内

定額

定額

補助金の額

予算の範囲内の額で、1団体あたり500千円以内

(ただし、千円未満の端数は切り捨てる。)

予算の範囲内の額で、1団体あたり200千円以内

(ただし、千円未満の端数は切り捨てる。)

予算の範囲内の額で、1団体あたり100千円以内

(ただし、千円未満の端数は切り捨てる。)

事務局の指示に従っていただけない場合や別途事務局が定める期日までに証憑書類の提出が完了しなかった場合は補助金支払いの対象外となります。

3.補助事業の期間

 事業採択の日から令和8年3月31日まで

4.募集期間

 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月23日(金曜日)

5.応募手続

 上記期限までに事業実施計画書を提出してください。

 (1)電子メールの場合

 加東農林振興事務所Eメール:katonorin@pref.hyogo.lg.jp

 (2)郵送または持参の場合

 〒673-1431加東市社字西柿1075-2

 加東農林振興事務所農政振興課まで

事業業実施計画書(様式1号)、別紙様式1(新商品開発支援、販売離陸加速支援)、別紙様式2(シビックプライド養成)と事業内容を補足する添付書類を添えて加東農林振興事務所農政振興課へ提出してください。

 応募についてのご相談は電話、メール等で事務局へお問い合わせください。

6.補助団体と補助金額の決定

 申請が多数の場合は申請書類の審査及び必要に応じてヒアリング、審査会を行い、補助の可否・補助金額を決定します。

7.関連書類等

チラシ(PDF:107KB)(別ウィンドウで開きます)

要領(PDF:80KB)(別ウィンドウで開きます)

様式1号(ワード:19KB)

別紙様式1(新商品開発支援・販売離陸加速支援)(ワード:33KB)

別紙様式2(シビックプライド養成)(ワード:36KB)

8.その他

 本事業に採択された場合は、「北播磨地域ビジョン 2050」で掲げる将来像の実現に向けた活動を行う団体として「北播磨地域ビジョン推進チーム」と位置づけさせていただきます。

北播磨地域ビジョンの詳細はこちら

お問い合わせ

部署名:北播磨県民局 加東農林振興事務所 農政振興課

電話:0795-42-9429

FAX:0795-42-7232

Eメール:katonorin@pref.hyogo.lg.jp