ホーム > 食・農林水産 > 環境整備 > 森林 > ひょうご里山フェスタ

更新日:2025年9月30日

ここから本文です。

ひょうご里山フェスタ

本イベントは、緑化思想普及を目的に昭和31年に開催された兵庫県緑化大会を契機に、名称を変えながら市町持ち回りで開催してきました。令和4年度からは、森づくりにおける課題として顕在化しつつある里山をテーマに森づくり普及啓発全県イベントとして開催しています。

趣旨

農村の過疎化や高齢化等により里山林を管理する担い手が一層減少しつつあり、里山林をいかに維持管理して行くかが、森づくりにおける課題として顕在化しつつあることから、県民が里山への理解を深めるとともに、里山を守り育てる意識醸成の場として位置づけ、ひょうご里山フェスタを開催します。

令和7年度開催内容

令和7年度は、たつの市において「ひょうご里山フェスタ2025」を開催します。是非お越しください。

1.開催概要

(1)開催日時

令和7年10月12日(日曜日)9時30分~15時00分

(2)開催場所

中川原公園(たつの市龍野町富永地区)

(3)主催

ひょうご里山フェスタ2025実行委員会

(兵庫県、たつの市、(公社)兵庫県緑化推進協会、(公社)ひょうご農林機構、兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会、ひょうご森のインストラクター会で構成)

(4)主な内容(予定)

ア.プロローグ演奏(10時00分~10時30分)

兵庫県警察音楽隊演奏

イ.式典(10時30分~12時00分)

主催者挨拶、知事表彰、記念植樹など

ウ.ステージイベント(12時20分~14時50分)

たつの市立龍野東中学校吹奏楽部と兵庫県警察音楽隊のコラボ演奏、たつの市の”いいもの”発信、里山をテーマとしたステージイベント、チェーンソーアート

エ.出展ブース(9時30分~15時00分)

森林・防災パネル展示、木工クラフト等体験、土石流実験装置を使ったデモンストレーション、ジビエ料理など

(5)参加予定者数

3,000人

(6)交通対策

千鳥ヶ浜駐車場(揖保川河川敷)を臨時駐車場とします。

JR本竜野駅から徒歩圏(徒歩約15分)であることから、シャトルバスによる送迎は行いません。

 

ひょうご里山フェスタ2024の写真

開会式

ステージイベント出展ブース

2.ひょうご里山フェスタ2025開催告知チラシ

里山フェスタチラシ表里山フェスタ2025チラシ裏

ひょうご里山フェスタ2025開催告知チラシ(PDF:1,786KB)(別ウィンドウで開きます)

 

ひょうご里山フェスタ里山林整備体験会

10月12日開催の「ひょうご里山フェスタ」において、里山に興味を持った県民の皆様が実際に森づくりを体験する機会として、ひょうご里山フェスタ里山林整備体験会を開催します。

1.開催概要

1.日時

令和7年11月1日(土曜日)9時30分~15時00分

2.会場

たつの市みはらしの森(たつの市御津町朝臣地区)

3.集合

みはらし会事務所前(みはらしの森内)に9時30分までにお越しください。

車でお越しの方はみはらしの森東部の駐車場をご利用ください。

駐車場の詳細な位置は本ページ最後の「Googleマップで地図を開く」からご確認ください。

なお、Googleマップ等で「みはらしの森駐車場」と検索すると、みはらしの森西部の駐車場が表示されますのでご注意ください。

2.開催内容

1.里山林整備のプチセミナー

里山林整備体験の前に、里山林整備の意義や作業時の安全確保について説明します。

2.木をきる里山林整備体験

実際に里山林内に入り、木の伐採等の森づくり作業を体験します。

ノコギリ等の刃物を扱うため、小学校4年生以上が対象です。

作業時の服装は「6.当日の服装・持ち物」を参照ください。

里山林内での作業に不向きな服装であるとスタッフが判断した場合は参加を見合わせていただきます。

作業に必要なヘルメット・軍手・ベルト・ノコギリ・剪定ハサミは当日貸し出します。

作業着・長靴の貸出はありません。

3.たつの市特産品の試食

昼休みにたつの市特産の素麺を使用したにゅう麺を試食します。

昼食は別途ご用意ください。

4.木工工作など

みはらしの森において、木工工作・スラックライン(注1)・クッブ(注2)により木を使った遊びを体験します。

(注1)スラックラインはベルト状のラインの上でバランスを取る遊び・スポーツです。

(注2)スウェーデン発祥の木製用具を使った対戦型の遊びです。木の棒を投げ相手コートの角材を倒していき、先にキングを倒したチームが勝利します。

クッブクッブ様子

3.参加費

無料

4.定員

30名程度(先着順)

5.申込方法

参加を希望される方は「ひょうご里山フェスタ2025里山林整備体験会参加者受付フォーム(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))」からお申し込みください。

参加申込受付期間は10月1日から10月24日までとなっています。

参加者受付フォームへのリンク

ひょうご里山フェスタ2025里山林整備体験会参加者受付フォーム(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

参加者受付フォームへの二次元コード

R7里山林整備体験会申込フォーム

6.当日の服装・持ち物

1.服装

長袖、長ズボン、少なくとも足首まで保護する靴下、長靴やアウトドア向けの靴、帽子

(注1)野外活動のため汚れても良い服でお越しください。

(注2)半袖・半ズボンやサンダルなど林内作業に不適切な服装の場合、参加を見合わせていただきます。

2.持ち物

各自の昼食、飲み物、タオル、雨具、着替え、ザック

7.荒天・雨天時の対応

10月31日(金曜日)15時時点の気象情報を元に開催の最終判断を行います。

中止の場合は、申込時の連絡先に15時以降順次連絡します。

1.荒天が予想される場合

当日に気象警報発令の恐れがある場合および台風接近の場合は中止します。

2.雨が予想される場合

気象警報に至らない雨の場合は、一部内容を変更し、屋内で開催します。

雨天時の会場はたつの市御津公民館(たつの市御津町苅屋356-1)です。

8.主催

ひょうご里山フェスタ2025実行委員会

9.協力

みはらし会、兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会、ひょうご森の倶楽部等

お問い合わせ

部署名:農林水産部 治山課

電話:078-362-3613

FAX:078-362-3952

Eメール:chisanka@pref.hyogo.lg.jp