ここから本文です。
|
「災害に強い森づくり(第4期対策)」における森林の防災面での機能強化等の取り組み状況について、専門的かつ客観的な観点から現地調査データの分析、評価を行うとともに、県民緑税と森林環境(譲与)税の役割分担や県民緑税のあり方等について議論するため設置したものです。
10名から構成され、任期は1年以内(令和6年6月21日~令和7年3月31日)。
「災害に強い森づくり(第4期対策)」事業検証委員会委員名簿(PDF:55KB)(別ウィンドウで開きます)
開催日 | 主な議題 | 議事要旨 | 資料 | |
---|---|---|---|---|
第1回会議 | 令和6年7月16日 |
|
第1回会議議事録要旨(PDF:153KB)(別ウィンドウで開きます) | 事業概要(PDF:3,318KB)(別ウィンドウで開きます) 事業検証項目一覧(PDF:141KB)(別ウィンドウで開きます) 整備効果の検証(PDF:4,058KB)(別ウィンドウで開きます) |
第2回会議 | 令和6年9月9日 |
|
第2回会議議事録要旨(PDF:151KB)(別ウィンドウで開きます) |
資料1.災森検証委員会(PDF:3,070KB)(別ウィンドウで開きます) |
第3回会議 | 令和6年12月24日 |
|
第3回会議議事録要旨(PDF:157KB)(別ウィンドウで開きます) | 資料1.第3回会議資料(PDF:4,438KB)(別ウィンドウで開きます) 資料2.報告書概要版(PDF:9,502KB)(別ウィンドウで開きます) |
第4回会議 | 令和7年2月13日 |
|
第4回会議議事録要旨(PDF:161KB)(別ウィンドウで開きます) | 資料.これまでの振り返り(PDF:412KB)(別ウィンドウで開きます) 資料2.報告書(案)(PDF:7,443KB)(別ウィンドウで開きます) |
令和6年6月21日に設置した「災害に強い森づくり(第4期対策)」事業検証委員会では、令和6年7月から令和7年2月までの期間に、計4回の会議と2日間の現地調査を実施しました。
委員会においては、専門的・客観的な視点から整備効果や事業評価の手法について検討するとともに、県民緑税と令和6年6月から徴収が開始された森林環境(譲与)税との役割分担や、社会情勢の変化による新たな課題とその対応策等について、活発な議論が交わされました。
このほど、「災害に強い森づくり」の新たな展開に向けた提言等を盛り込んだ”「災害に強い森づくり」事業検証報告書2025”がとりまとめられましたので、公表いたします。
「災害に強い森づくり」事業検証報告書2025(ダイジェスト版)(PDF:3,258KB)
(注)一部の内容については、今後最新のデータ等により適宜見直します。
報告書2025_1-「災害に強い森づくり(第4期対策)」の導入の経緯(PDF:907KB)
報告書2025_3-「災害に強い森づくり(第4期対策)」の整備効果の検証結果について(PDF:3,694KB)
報告書2025_5-県民緑税と森林環境(譲与)税の役割分担(PDF:414KB)
報告書2025_6-「災害に強い森づくりの新たな展開」に向けた提言(PDF:1,951KB)
お問い合わせ