ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療・保健衛生 > 豊岡健康福祉事務所 感染症発生動向調査週報

更新日:2023年5月30日

ここから本文です。

豊岡健康福祉事務所感染症発生動向調査週報

このページは感染症発生動向調査事業に基づき、豊岡健康福祉事務所管内(豊岡市・香美町・新温泉町)を中心とした地域の感染症の発生状況を毎週情報提供し、感染予防についての注意喚起を行っています。

2023年第20週(5月15日~5月21日)の管内の感染症発生動向情報をお送りします

今週のcontents

  1. 定点把握感染症について<定点あたり上位の感染症>
  2. 定数把握感染症について(すべての医療機関から報告を求める感染症です)
  3. 6月は兵庫県エイズ予防月間です

1定点把握感染症について<定点あたり上位の感染症>

順位

感染症

定点あたり報告数

増減

20週

19週

1

感染性胃腸炎

10.4

6.4

↑増加

2

RSウイルス感染症

2.0

1.4

↑増加

3

ヘルパンギーナ

1.8

0.6

↑増加
4 COVID-19 1.38 1.63 ↓減少
5 咽頭結膜熱 0.6 0.6 →横ばい
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について

2023年5月8日から定点把握に変更になりました。

兵庫県内の定点あたりの患者数は2.62人でした。

2全数把握感染症について

2類感染症【結核】1人の報告がありました。

36月は兵庫県エイズ予防月間です

  • 兵庫県における新規エイズ患者・HIV感染者は平成25年をピークに減少傾向にあります。
  • 令和4年の新規エイズ患者・HIV感染者数は24件でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う検査機会の減少により、未診断のエイズ患者・HIV感染者が潜在化している可能性があります。
  • HIVに感染したかどうかを知るにはHIV検査を受けるしかありません。
  • HIV感染初期には、検査ではわからない時期があります。感染の有無をはっきり確認したいときは、感染の可能性のある機会から3か月以上たってから検査を受けてください。
  • 豊岡健康福祉事務所では受診者のプライバシーに十分配慮した、無料・匿名検査を実施し、HIV感染症・エイズや性感染症に関する相談も行っています。感染の心配が少しでもあればご相談ください。
  • 豊岡健康福祉事務所におけるエイズ検査(HIV抗体検査)無料・匿名

開催日時:毎月第2・4火曜日9時15分~11時15分(予約制)

申し込み先

電話:0796-26-3660豊岡健康福祉事務所健康管理課

E-mail:toyookahokensyo-aids@pref.hyogo.lg.jp

エイズ検査の他に梅毒検査、B型検査、C型検査も行っています。

関連ページ

豊岡健康福祉事務所ホームページ

エイズ検査(HIV抗体検査)を受けましょう!

~あなたと、あなたの大切なヒトのために~豊岡健康福祉事務所

https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk06/kennkoukannrika/eizuyoyaku.html

グラフ・データで見る管内の感染症情報(2023年20週)

小児科定点(グラフ)インフルエンザ定点(グラフ)(PDF:492KB)

兵庫県保健所別データ(PDF:35KB)

兵庫県感染症発生動向調査週報(PDF:468KB)

お問い合わせ

部署名:但馬県民局 豊岡健康福祉事務所

電話:0796-26-3654

FAX:0796-24-4410

Eメール:toyookakf@pref.hyogo.lg.jp