ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症介護研修(基礎、実践、リーダー、指導者)等

更新日:2023年6月2日

ここから本文です。

認知症介護研修(基礎、実践、リーダー、指導者)等

令和3年度兵庫県認知症介護研修の各募集要項等は、下記のリンク先ホームページに掲載されています。

研修に関することは、各研修実施機関にお問い合わせください。

神戸市内の施設・事業所については、別途研修が実施されます。神戸市社会福祉協議会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

認知症介護研修(法定研修)

【認知症介護基礎研修】

令和3年度介護報酬改定に伴い、介護サービス事業者に、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない方について、認知症介護基礎研修を受講させるために必要な措置を講ずることが義務付けられました。(当該義務付けは、既存の職員については3年間の経過措置、新たに採用した職員については採用後1年の猶予期間が設けられています。)

このことを受け、多くの介護従事者の方の研修受講機会を確保するため、令和3年9月29日より、eラーニングシステムでも本研修を受講いただけるようにしましたのでご利用ください。

 

研修実施機関名

研修内容

問い合わせ先

備考

認知症介護研究・研修仙台センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【eラーニングシステムでの実施】

(申込・研修)

随時受付中。

センターからの受講料入金確認通知をもって、研修の受講が開始できます。

研修の申込みには、申込者が所属する事業所の事業所コードが必要となりますので、最初に事業所責任者の方が左記リンク先より事業所登録を行い、事業所コードを発行の上、事業所内の受講希望者へ通知してください。

お申込み前に、下記の「受講者用マニュアル」をご一読ください。

受講者用マニュアル(PDF:1,758KB)

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)よりご連絡ください。

県指定

神戸リハビリテーション衛生専門学校(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

集合型での実施(令和5年度)】

  • 会場 神戸リハビリテーション衛生専門学校分

第1回 (申込)~5月11日

(研修)5月19日

第2回 (申込)~9月22日

(研修)10月2日

  • 会場 公益財団法人 姫路・西はりま地場産業センター分

(申込)~8月31日

(研修)9月8日

 

【兵庫県老人福祉事業協会会員事業所向け】

(会場)オンライン配信

第1回 (申込)~6月25日

(研修)7月4日

第2回 (申込)~2月20日

(研修)3月1日

(受講対象者)

同協会の会員介護サービス事業施設において、介護に直接携わる職員で、医療・福祉関係の資格を有さない者等

 

丹波市介護サービス事業所部会・通所部会加盟施設向け

(会場)丹波市氷上住民センター 大ホール

(申込)~7月10日

(研修)7月21日

(受講対象者)

同会加盟施設において、介護に直接携わる職員で、医療・福祉関係の資格を有さない者等

 

新温泉町社会福祉法人連絡協議会加盟施設向け

(会場)新温泉町多目的集会施設 2Fホール

(申込)~7月15日

(研修)8月27日

(受講対象者)

同会加盟施設において、介護に直接携わる職員で、医療・福祉関係の資格を有さない者等

神戸市中央区古湊通1-2-2

TEL:078-361-2888

県指定
姫路福祉保育専門学校(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

集合型での実施(令和5年度)】

(会場)姫路福祉保育専門学校 3号館3階合同教室

第1回 (申込)~8月31日

(研修)9月21日

第2回 (申込)~11月30日

(研修)12月21日

姫路市手柄1-22-1

TEL:079-281-0555

県指定

 

【認知症介護実践研修(実践者研修・実践リーダー研修)】

研修実施機関名

研修内容

問い合わせ先

備考

兵庫県社会福祉事業団

福祉のまちづくり研究所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

西播磨総合リハビリテーションセンター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

  • 福祉のまちづくり研究所実施分

<令和5年度認知症介護実践者研修>

第1回 (申込)~5月8日

(研修)6月15日~

第2回 (申込)~7月11日

(研修)8月24日~

第3回 (申込)~8月22日

(研修)10月5日~

第4回 (申込)~10月16日

(研修)11月28日~

 

<令和5年度認知症介護実践リーダー研修>

第1回 (申込)~5月16日

(研修)6月30日~

第2回 (申込)~10月23日

(研修)12月5日~

 

  • 西播磨総合リハビリテーションセンター実施分

<令和5年度認知症介護実践者研修>

(申込)~5月23日

(研修)7月5日~

 

<福祉のまちづくり研究所>

神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727


<西播磨総合リハビリテーションセンター>

たつの市新宮町光都1-7-1

TEL:0791-58-1050

県委託

神戸リハビリテーション福祉専門学校(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

<令和5年度認知症介護実践者研修>

第1回 (申込)~5月19日

(研修)5月31日~

第2回 (申込)~9月11日

(研修)9月22日~

 

<令和5年度認知症介護実践リーダー研修>

(申込)~11月8日

(研修)11月17日~

神戸市中央区古湊通1-2-2

TEL:078-361-2888

県指定

姫路福祉保育専門学校(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

<令和5年度認知症介護実践者研修>

第1回 (申込)~7月7日

(研修)8月7日~

第2回 (申込)~9月1日

(研修)10月2日~

第3回 (申込)~11月10日

(研修)12月11日~

姫路市手柄1-22-1

TEL:079-281-0555

県指定

 

【管理者、開設者、小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修】

研修実施機関名

研修内容

問い合わせ先

備考

兵庫県社会福祉事業団

福祉のまちづくり研究所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

 

 

<令和5年度認知症対応型サービス事業開設者研修>

(市町申込)~11月21日

(研修)1月26日~

 

<令和5年度認知症対応型サービス事業管理者研修>

第1回 (市町申込)~4月7日

(研修)5月25日~

第2回 (市町申込)~6月20日

(研修)8月16日~

第3回 (市町申込)~9月19日

(研修)11月15日~

第4回 (市町申込)~12月5日

(研修)1月31日~

 

<令和5年度小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修>

第1回 (市町申込)~8月22日

(研修)10月19日~

第2回 (市町申込)~12月5日

(研修)2月8日~

神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727

県委託

【認知症介護指導者養成研修】

※今年度の募集は終了いたしました

問合せは、兵庫県健康増進課認知症対策班へ(電話:078-341-7711 内線2901)

研修内容は、認知症介護研究・研修大府センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

参考(県外で実施している団体)

公益社団法人日本認知症グループホーム協会が開催する研修(県外で開催されている県指定以外の研修)については、下記のホームページを参照してください。(公益社団法人日本認知症グループホーム協会(外部サイトへリンク))

認知症介護スキルアップ研修

研修実施機関名

研修内容

問い合わせ先

備考

兵庫県社会福祉事業団

福祉のまちづくり研究所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

<令和5年度認知症介護実践研修修了者フォローアップ研修>

1月~3月頃開催予定

(各月1日程度)

10月頃、左記ホームページにて実施要項を掲載予定

 

<令和5年度兵庫県認知症介護指導者フォローアップ研修>

2月頃開催予定

12月頃、兵庫県認知症介護指導者へ実施要項を案内予定

 

申込み等のお問い合わせは、下記よりお願いします。問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)

神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727

県委託

研修修了証の再発行について

研修修了証の再発行については以下のとおりです。

<兵庫県社会福祉事業団にて修了された方>

以下3点を兵庫県健康増進課(〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1)まで郵送ください。

<神戸リハビリテーション福祉衛生学校、姫路福祉保育専門学校等の県指定校で修了された方>

受講された学校へお問い合わせください。

 

修了証の再交付には日数がかかりますので、ご了承ください。

再交付後に紛失していた修了証が見つかった場合は、再交付した修了証を直ちに返却ください。

認知症関連情報

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課

電話:078-341-7711

内線:2901

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp