ここから本文です。
東条川疏水を地域の子どもたちと大人が学ぶ「疏水学習」に関連する情報を随時このページ上でお知らせします。
令和3年度より兵庫教育大学並びに加東市、小野市の小学校の教員等で構成する「東条川疏水教材開発研究会」において、小学校中学年の社会科教育で教員が地域資源である東条川疏水を活用して授業に取組み易くできるよう教材開発を行っています。学習指導案、板書計画、授業用スライドを含む「東条川疏水教材パッケージ」の開発・改善を行いつつ、加東市、小野市の教員向けに活用方法の研修会を開くなど普及啓発を行っています。
令和2年2月13日、兵庫教育大学並びに同附属小学校の先生方と「疏水学習」のより効果的な実施について検討を進め、附属小学校では「疏水学習」が盛り込まれた社会科学習指導案(わたしの水 みんなの水)を作成し、それに基づく授業が行われました。
来年度以降の疏水学習実施において参考になると考えています。
また公開授業の後、意見交換会を行いました。疏水授業について意見を出し合い、これからの疏水学習に役立てていける工夫を話し合いました。
「疏水モデル授業」の様子 → 疏水モデル授業PDF(PDF:690KB)
小学校4年生を対象に実施
市町 | 学校名 | 児童数 | 日程 | 内容 | 様子 |
---|---|---|---|---|---|
小野市 | 小野小学校 | 72名 | 6月4日 | 疏水めぐり(授業は学校独自) |
|
市場小学校 | 52名 | 9月9日 | 出前授業 | ||
9月20日 | 疏水めぐり | ||||
来住小学校 | 18名 | 9月24日 | 出前授業 | ||
10月8日 | 疏水めぐり | ||||
小野東小学校 | 124名 | 9月25日 | 出前授業 | ||
9月27日、 10月1日 |
疏水めぐり | ||||
中番小学校 | 16名 | 10月8日 | 疏水めぐり(授業は学校独自) | ||
大部小学校 | 54名 | 9月30日 | 疏水めぐり(授業は学校独自) | ||
下東条小学校 | 10名 | 10月29日 | 出前授業 | ||
11月12日 | 疏水めぐり | ||||
河合小学校 | 43名 | 11月5日 | 出前授業 | ||
11月20日 | 疏水めぐり | ||||
加東市 | 米田、鴨川小学校 | 5名 | 7月4日 | 出前授業 |
|
10月31日 | 疏水めぐり | ||||
社小学校 | 31名 | 10月26日 | 教材パッケージを活用した学校独自の授業(研究授業) | ||
滝野東小学校 | 94名 | 9月19日 | 出前授業 | ||
10月11日 | 疏水めぐり | ||||
滝野南小学校 | 20名 | 11月18日 | 出前授業(疏水めぐりは学校独自) |
お問い合わせ