更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

県民だよりInformation インフォメーション(2025年9月号)

県・県関係機関等で行う募集や試験、講演会等のお知らせや県内の体験イベント情報などをご紹介します。

催し募集試験お知らせ

催し

「ひょうご楽市楽座」開催中

大阪・関西万博期間中の週末に開くナイトマーケット。9月、10月は神戸地域、丹波地域、淡路地域の魅力を発信します。

【日時・期間】10月12日(日曜日)までの土曜、日曜16時00分~21時00分
【場所】尼崎万博パークアンドライド(P&R)駐車場隣接地

詳しくはひょうご楽市楽座(外部サイトへリンク)のページへ

 

手話言語の国際デーを祝おう!2025

手話の体験や日本代表選手との交流などで、11月開催のデフリンピックと9月23日の「手話言語の国際デー」をPR。神戸市役所など県内各施設のブルーライトアップも。無料。

【日時・期間】9月23日(火曜日・祝日)14時30分〜19時20分
【場所】東遊園地芝生広場(神戸市中央区)
【問い合わせ】県ユニバーサル推進課
【電話】078-362-4379
【ファクス】078-362-9040

詳しくは「手話言語の国際デー・手話の日2025 ブルーライトアップを楽しもう!」のページ

兵庫県フレンドシップウィーク

大阪・関西万博で兵庫県と(1)新潟県、京都府、鳥取県(2)岡山県、徳島県、香川県がそれぞれ連携する分野の取り組みをPR。展示やワークショップ、飲食・物販のブースなど盛りだくさん。無料(別途万博入場チケットが必要)。

【日時・期間】(1)9月24日(水曜日)~26日(金曜日)(2)27日(土曜日)~29日(月曜日)11時00分~19時00分
【場所】関西パビリオン多目的エリア(大阪市此花区)
【問い合わせ】県万博推進課
【電話】078-362-9114
【ファクス】078-362-3950

詳しくはひょうごフレンドシップウィークのページ(外部サイトへリンク)

ひょうご里山・里海国際フォーラム

地域循環共生圏に関する基調講演や高校生によるポスターセッションなどを通じ、里山・里海の保全や再生の取り組みを発信します。無料。一部プログラムは要申し込み。

【日時・期間】9月27日(土曜日)、28日(日曜日)10時00分~
【場所】県立兵庫津ミュージアム「ひょうごはじまり館」(神戸市兵庫区)
【問い合わせ】県環境部総務課
【電話】078-362-3272
【ファクス】078-362-4024

ひょうご里山・里海国際フォーラム 参加申込フォーム(外部サイトへリンク)はこちらから

ひょうご里山フェスタ2025

チェーンソーアート、たつの市特産品の紹介などのステージイベント、森林・防災パネル展示や木工体験など。無料。

【日時・期間】10月12日(日曜日)9時30分~15時00分
【場所】たつの市中川原グラウンドほか
【問い合わせ】県治山課
【電話】078-362-3613
【ファクス】078-362-3952

詳しくはひょうご里山フェスタのページへ

岡山県発!魅力直送便

兵庫県の魅力を全国に発信するとともに、県外からの観光誘客を図るため、他県と紙面コーナーの交換を行っています。

美作三湯芸術温度2025

岡山県北の湯原、奥津、湯郷の3つの温泉の旅館などに、アーティストが地域の魅力を引き立てるアート作品を展示する3年に1度の回遊型アートイベント。多彩なジャンルの作品を鑑賞しながら(無料)、温泉巡りを楽しめます。この秋はぜひ岡山にお越しください。

【日時・期間】12月7日(日曜日)まで
【問い合わせ】岡山県文化振興課
【電話】086-226-7903

詳しくは美作三湯芸術温度2025(外部サイトへリンク)のページへ

募集

県立芸術文化センター20周年記念公演「明日を落としても」の観覧者

阪神・淡路大震災から30年後の神戸を舞台に、震災の記憶をたどり、生きることの大切さ、明日を迎えることの奇跡を描いた作品を上演します。出演は、佐藤隆太さん、牧島輝さん、川島海荷さんなど。

【日時・期間】10月11日(土曜日)~13日(月曜日・祝日)、15日(水曜日)、16日(木曜日)
【場所】県立芸術文化センター阪急中ホール(西宮市)
【料金】一般8,500円、25歳以下2,500円
【申し込み・問い合わせ】同センターチケットオフィス
【電話】0798-68-0255

詳しくは県立芸術文化センター公演の詳細(外部サイトへリンク)のページへ

 

「コウノトリ但馬空港滑走路早朝ジョギング」の参加者

普段立ち入れない1,200mの滑走路を楽しみながら走ります。おやつ、飲料水付き。

【日時・期間】9月28日(日曜日)6時45分スタート(受け付け6時00分~)
【場所】コウノトリ但馬空港(豊岡市)
【定員】150人(先着)
【料金】一般1,000円、小学生以下500円(保険料を含む)
【申し込み・問い合わせ】9月19日(金曜日)までにホームページ、郵送、ファクスで城崎温泉ツーリストインフォメーションSOZOROへ
【郵送】〒669-6101豊岡市城崎町湯島96
【電話】0796-26-1500(但馬空港ターミナル(株))
【ファクス】0796-32-0070

詳しくはコウノトリ但馬空港(外部サイトへリンク)のページへ

「兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座」の参加者

最近の学校の様子や教員の魅力、兵庫県の教育の特色等を伝えます。

【対象】学校勤務の経験がない人、学校現場を離れてしばらくたつ人で、県内公立学校(神戸市立を除く)に臨時講師、会計年度任用職員として勤務する意思がある人(教員免許を所持していなくても可)
【日時・期間】(1)10月7日(火曜日)(2)23日(木曜日)(3)28日(火曜日)
【場所】(1)三田市立すずかけ台小学校(2)丹波篠山市立古市小学校(3)高砂市立高砂小学校
【申し込み・問い合わせ】10月2日(木曜日)までにホームページ、電話で県教育委員会教職員人事課へ
【電話】078-362-9385
【ファクス】078-362-4284

兵庫県ペーパーティーチャー等支援講座の申し込み(外部サイトへリンク)はこちら

県営住宅の入居者

申込書は9月11日(木曜日)から市・区役所、町役場、各県営住宅管理事務所などで配布。子育て世帯向けにリノベーションした住宅の募集も。

【申し込み】9月18日(木曜日)~25日(木曜日)(消印有効)に所定の申込書を郵送で各管理事務所へ
【問い合わせ】県住宅供給公社
【電話】078-232-9585
【ファクス】078-232-9581

詳しくは兵庫県営住宅の募集・管理のページへ

試験

兵庫県職員(1)事務系職種(経験者)(2)技術系職種(秋日程)(3)障害者雇用

2026(令和8)年4月1日採用の職員。

【日時・期間】(1)(2)10月5日(日曜日)(3)11月2日(日曜日)(筆記)
◆募集職種・受験資格等=試験案内で要確認
【申し込み・問い合わせ】9月19日(金曜日)17時00分(受信有効)までにホームページ((3)は郵送も可)で県人事委員会事務局へ
【郵送】〒650-8567(住所不要)
【電話】078-362-9349
【ファクス】078-362-3934

詳しくは兵庫県職員採用のページへ

兵庫県職員〈看護師等〉

県内6つの総合病院、4つの専門病院で勤務する、26年4月1日採用の看護師、助産師。

【日時・期間】10月11日(土曜日)
◆試験案内配布場所=県病院局管理課、各県立病院、ホームページなど
【申し込み・問い合わせ】9月1日(月曜日)~16日(火曜日)(受信有効)にホームページで県病院局管理課へ
【電話】078-362-3297
【ファクス】078-362-3322

詳しくは兵庫県職員[看護師等]採用候補者選考試験(第2回)案内のページへ

お知らせ

国勢調査2025が始まります

日本に住む全ての人と世帯を対象とする統計調査です。調査書類が届いたら、10月8日(水曜日)までに忘れず回答しましょう。スマートフォンでのオンライン回答が簡単・便利です。

◆配布期間=9月20日(土曜日)~30日(火曜日)
◆回答期間=10月1日(水曜日)(オンライン回答は9月20日(土曜日))~8日(水曜日)
【問い合わせ】国勢調査コンタクトセンター
【電話】0570-025901

詳しくは国勢調査2025のページ(外部サイトへリンク)

行政なんでも相談所で税金や年金の相談に応じます

9月、10月の行政相談月間に、総務省が神戸市、姫路市、丹波市、西宮市、加古川市、明石市に開設。登記、税金、年金、相続、法律などの相談に専門家が無料で応じます。開設日時や場所は要問い合わせ。

【問い合わせ】総務省兵庫行政評価事務所
【電話】078-331-9096
【ファクス】078-333-7919

詳しくは兵庫行政評価事務所(外部サイトへリンク)のページへ

パスポートの申請・受取日が10月1日(水曜日)から変わります

県内4カ所の旅券事務所の開所日を変更、パスポートの申請日は月曜~金曜、受取日は月曜~金曜と日曜になり、申請から受け取りまでの日数が12営業日から10営業日に短縮されます。なお、電子申請の場合は、申請の来所は不要です。

【問い合わせ】各旅券事務所

詳しくは兵庫県旅券事務所(外部サイトへリンク)のページへ

 

 

 

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-3019

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp