ホーム > 組織情報一覧 > 但馬県民局 地域政策室

更新日:2023年4月27日

ここから本文です。

但馬県民局 地域政策室

業務内容

・地域づくり課・・企画立案、総合調整、地域課題への対応、コウノトリと共生する地域づくり、 但馬地域鉄道の利便性向上、地域再生大作戦、鉱石の道推進等

(産業観光担当)・商工業振興、雇用就業支援、観光ツーリズムの推進、火薬類の取り締まり等

(ビジョン担当)・但馬地域ビジョン2050の実現に向けた取組の推進等

・ジオパーク課・・山陰海岸ジオパーク活動の推進

・協働推進課・・・県民交流広場事業、地域安全対策、青少年の健全育成、地域づくり活動等

・環境課・・・・・水質汚濁や大気汚染の防止、産業廃棄物の適正処理対策、自然保護等

問い合わせ先

〒668-0025

兵庫県豊岡市幸町7-11(兵庫県豊岡総合庁舎内)

係名

分掌事務

電話番号

FAX・E-mail

地域づくり課

企画立案、総合調整、地域課題への対応、コウノトリと共生する地域づくりに関すること、但馬地域鉄道の利便性向上に関すること、地域再生大作戦、鉱石の道推進等

0796-26-3674

FAX:0796-23-1476

E-mail:

tajimachiiki@pref.hyogo.lg.jp

(産業観光担当)

商工業振興、雇用就業支援、観光ツーリズムの推進、火薬類の取り締まり等

0796-26-3685

(ビジョン担当) 但馬地域ビジョン2050の実現に向けた取組の推進等

0796-26-3615

ジオパーク課

山陰海岸ジオパーク活動の推進

0796-26-3783

FAX:0796-26-3785

E-mail:

geopark@pref.hyogo.lg.jp

協働推進課

県民交流広場事業、地域安全対策、表彰、子育て・少子対策

0796-26-3641

FAX:

協働推進課 0796-23-1476

環境課 0796-24-7440

E-mail:

tajimachiiki@pref.hyogo.lg.jp

(こころ豊かな美しい但馬推進会議)

地域づくり活動、こころ豊かな美しい但馬推進会議

0796-26-3645

(青少年本部)

但馬青少年本部事業

0796-26-3648

環境課

水質汚濁や大気汚染の防止、産業廃棄物の適正処理対策、自然保護等

 0796-26-3651

 

主要施策等

■地域づくり課

①コウノトリと共生する地域づくりに関すること

 コウノトリの野生復帰を推進するとともに、人と自然が共生する地域づくりを目的とするコウノトリ野生復帰推進計画(2期)に基づき、地域住民・団体の参画と協働のもと、コウノトリ野生復帰推進連絡協議会の運営などを展開します。

 コウノトリ野生復帰普及啓発のため、コウノトリやコウノトリ野生復帰の取組みを記録・収録したコウノトリ野生復帰記録映像をぜひご利用ください。

②但馬地域鉄道の利便性向上に関すること

 但馬地域内の鉄道の活性化に向けて、県、市町、交通事業者、関係団体で構成する但馬地域鉄道利便性向上対策協議会を推進組織として、利便性の向上や利用促進の啓発に取り組みます。
但馬地域鉄道利便性向上対策アクションプログラム(PDF:2,331KB)
但馬地域鉄道利便性向上対策アクションプログラム概要版(PDF:399KB)
鉄道利用啓発リーフレット「乗って守ろう!わたしたちの山陰本線・播但線」(PDF:2,200KB)


③地域再生大作戦に関すること

 過疎化、高齢化の進展により地域の活力が失われつつある多自然地域において、地域の自主的・主体的な取組による賑わい創造や活性化、農業振興、定住等を促進するため、「地域再生大作戦」を展開し、地域の再生、活性化を総合的に支援します。

④鉱石の道推進に関すること 

 明延、神子畑、生野、中瀬の近代化産業遺産等を結ぶ「鉱石の道」を活用し、養父市・朝来市及び関連団体で構成された「鉱石の道推進協議会」の活動への支援を通じて、新しいツーリズムの創出や、交流人口の拡大、魅力ある地域づくりを推進します。

 

(産業観光担当)

①産業活性化の推進(商工業振興)
 戦略的な産業振興や地域ブランド力強化を総合的に推進するため、地域企業の販路拡大・デジタル技術の活用促進等を支援し、産業活性化を図ります。

②「但馬で働こう」大作戦の推進(雇用就業支援)
 但馬の魅力ある企業、産業や但馬暮らし等の「但馬の多様な魅力」を総合的に発信し、明日の但馬を担う若者の地元就職・UIターンを促進します。

③夢但馬周遊ツーリズムの推進(観光ツーリズムの推進)
 夢但馬周遊バス「たじまわる」の継続運行やサイクルツーリズムの推進など、但馬の魅力ある観光素材により周遊観光の強化を図ります。

 

(ビジョン担当)

・但馬地域ビジョン2050の実現に向けた取組の推進
 住民自らが描いた地域の夢である但馬地域ビジョン2050(外部サイトへリンク)の実現に向け住民と行政が参画と協働のもと、様々な取組を展開しています。

 

■ジオパーク課

 ・山陰海岸ジオパークの推進(外部サイトへリンク)

 世界ジオパークネットワークへの加盟認定により、京都府、鳥取県、関係市町、関係団体等との連携を更に強化し、山陰海岸ジオパーク推進協議会を中心に地域資源を活用した郷土教育、ジオツーリズムの推進やガイド養成など、ジオパークを活かした活動を推進し、地域の活性化を図ります。

 

■協働推進課

県民交流広場事業
 県民一人ひとりが、身近な地域を舞台に、多彩な分野で実践活動・交流、生涯学習、情報収集・発信等に取り組むことが出来るよう、参画と協働によるコミュニティづくりを応援します。

夢但馬応援事業
 地域団体の活性化や魅力ある但馬づくりに向けて住民の方や地域団体が主体的に取り組む活動に対し経費の一部を助成します。

③少子対策・子育て支援
 「晩婚化・未婚化の進行」に対する取り組みとして、社会全体で結婚を応援し、男女の新たな出会いを支援する出会いサポートセンター(外部サイトへリンク)を設置しています。
また、新ひょうご子ども未来プランの中で「理念目標」と「出生数目標」という2つの目標を掲げ様々な事業を展開しています。

④青少年愛護活動
 青少年愛護条例について、県民・事業者に対する啓発活動をはじめ、青少年を守り育てる活動を行っています。

 

■環境課

 但馬の美しい豊かな環境を次世代につなぐため、地球温暖化防止啓発活動や美化活動、環境学習・教育の推進、自然環境の保全、大気や水質等の地域環境負荷の低減、廃棄物の減量化やリサイクルの推進、不法投棄等の防止など、環境の保全と創造に取り組んでいます。

事業等の紹介、関連するページ

■地域づくり課

(産業観光担当)

(ビジョン担当)

 

■ジオパーク課

■協働推進課

 

■環境課

■その他