ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者 > 令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業の実施について

更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業の実施について

令和7年度事業概要

介護サービスを提供する県内事業所等の生産性向上による職場環境の改善を図るため、介護テクノロジーの導入経費の一部を補助する「介護業務における介護テクノロジー導入支援事業」(令和6年度事業名:介護業務における労働環境改善支援事業及び業務効率化支援事業)を今年度も実施します。

実施要綱、応募要件等が確定しましたので、以下の記載、資料により確認してください。

なお、今年度は非常に多くの事業者様からの申請が見込まれることから、令和5年度又は令和6年度のいずれかに本事業による補助を受けられた事業所については、現段階では申請を受け付けないこととします。また、より多くの事業所へ補助を行うため、1事業所当たりの補助上限額の減額等、実施要綱概要(案)段階からいくつか変更点がありますので、必ず実施要綱等を確認してください。

実施要綱等

令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業実施要綱(確定版)(PDF:209KB)(別ウィンドウで開きます)
重点分野の定義について(PDF:1,480KB)
福祉用具情報システム(TAIS)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度兵庫県補助対象機器一覧(PDF:785KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度福祉部補助金交付要綱(PDF:108KB)(別ウィンドウで開きます)
R5補助事業所番号一覧(PDF:53KB)(別ウィンドウで開きます)(9月4日サービス種別追記)
R6補助事業所番号一覧(PDF:52KB)(別ウィンドウで開きます)(9月4日サービス種別追記)
 

お問い合わせの多い内容を、下記のQ&Aにまとめておりますので、参考にしてください。

Q&A(PDF:90KB)(別ウィンドウで開きます)(9月1日更新)

事業所宛通知文(PDF:132KB)(別ウィンドウで開きます)

申請方法

今年度は、兵庫県電子申請システムにより申請の受付を行います。下記リンクより、兵庫県電子申請システムの登録を行った上で、申請を行ってください。
システムの利用方法を掲載しましたので、ご確認ください。(8月25日追記)

兵庫県電子申請システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
兵庫県電子申請システムご利用方法(PDF:544KB)(別ウィンドウで開きます)
R7介護業務における介護テクノロジー導入支援事業補助金交付申請書様式(エクセル:113KB)(別ウィンドウで開きます)
連絡票(ワード:17KB)(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省 「業務改善計画書」様式(エクセル:38KB)(別ウィンドウで開きます)

申請期間 8月25日(月曜日)~9月24日(水曜日)

注意事項

  1. 申請には、県指定研修受講等の要件があります。詳細については、実施要綱で確認してください。
    (研修受講申し込みはこちらから→https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf05/kaigorobotkenshu.html
     
  2. 交付申請のあった補助額の総額が県予算額を超過した場合、抽選等により交付決定先を選定する予定にしておりますので、予めご了承ください。
     
  3. 交付申請のあった補助額の総額が県予算額に満たなかった場合、令和5年度、令和6年度に本事業による補助を受けられた事業所を対象として、追加で募集を行う可能性があります。
     
  4. 申請見込額調査書については、申請額の総額を把握することを目的として実施しているため、個別の書類について審査を行っておりません。申請見込額調査書に入力いただいた機器であっても、補助対象外となる可能性がありますので、予めご了承ください。

機器選定の参考に、是非お読みください

介護分野における生産性向上ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
このサイトでは、以下の内容が確認できます。
厚生労働省介護分野における生産性向上ポータルサイト

 

介護分野における生産性向上_お知らせ|厚生労働省(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
このサイトでは、主に以下の内容が確認できます。

  • 介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン
  • 施設サービスガイドライン(令和2年度改訂版)
  • 居宅サービスガイドライン(令和4年度改訂版)
  • 介護分野における生産性向上の取組を支援・促進する手引き
  • 介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引き
  • 介護ソフトを選定・導入する際のポイント集
  • 介護分野における生産性向上の取組の支援・普及に向けた事業の推進について
  • 介護ロボットのパッケージ導入モデル(改訂版)~介護ロボット取組事例集~

 

ひょうご介護テクノロジー導入・生産性向上支援センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ひょうご介護テクノロジー導入・生産性向上支援センターは、最先端のテクノロジーを用いた新しいカイゴのカタチで介護現場の生産性向上をサポートしています。
介護施設への導入支援や開発企業の開発支援を行っています。また介護機器等の展示や貸し出しも随時おこなっていますので、是非一度、ご相談もかねてお越しください
応募(申請)を行う前に、介護ロボット等の技術的な疑問点、県内施設の事例などについてお調べになりたいときは、以下のリンクから気兼ねなくご相談ください

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 介護基盤整備班

電話:078-341-7711

内線:73506

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp