更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

サイバー犯罪に日頃から注意しましょう

コンピューターやインターネットを悪用したサイバー犯罪が全国的に年々増加しています。2023(令和5)年は、インターネットバンキングによる不正送金事犯の件数、被害額ともにワーストを記録しました。皆さんも日頃から、金融機関やショッピングサイトを装ったメールに記載のURLをクリックしないといったことを心がけてください。国の「サイバーセキュリティ月間(2月1日~3月18日)」に合わせ、県内でも啓発イベントを開催します。この機会にサイバー犯罪への対応を学びましょう。(兵庫県警察サイバーセキュリティ・捜査高度化センター)

主なサイバー犯罪

  • ●フィッシング詐欺
  • ●サポート詐欺
  • ●ビジネスメール詐欺
  • ●インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷、名誉毀損(きそん)など

主な対策方法

  • ●メールに記載のURLを不用意にクリックしない
  • ●パソコンにウイルス対策ソフトをインストールする
  • ●アプリやソフトのダウンロードは公式サイトで行う

 

サイバーセキュリティフォーラム2025 in Kobe


兵庫県警察や企業のセキュリティー担当者がサイバー犯罪の情勢や対策を解説します。無料。

【日時・期間】2月5日(水曜日)14時~16時30分
【場所】(公社)兵庫県看護協会ハーモニーホール(神戸市中央区)
【定員】200人(先着)
サイバーセキュリティフォーラム2025 in Kobeの申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

サイバー犯罪防止キャンペーン(警察フェス)


サイバー犯罪を学ぶウオークラリーを開催。白バイやパトカーの展示なども。無料。

【日時・期間】2月11日(火曜日・祝日)10時~15時
【場所】イオンモール神戸南(神戸市兵庫区)

 

 

旬トピ!TIMELY TOPICS IN HYOGO

古くて新しいかやぶきの世界へ職人の解説でいざないます 小学生考案の海ごみ問題啓発デザインで“トレーtoトレー”のリサイクルを実践中
「おいしいごはんを食べよう県民運動」震災30年の記念フォーラムを開催します サイバー犯罪に日頃から注意しましょう
兵庫生まれ兵庫育ちの“イチゴの女王”を召し上がれ 密集市街地の空き地を多世代が憩うガーデンに
冬こそ但馬!白い世界へ出かけよう あなたは大丈夫?毎日の食生活の見直しを
兵庫五国の 現場 から Check!マンスリー・インフォ
ウチでは定番ですが?
ひねぽん(播磨)

プレゼントクイズ(2025年2月号)

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-3019

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp