更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

県民だよりInformation インフォメーション(2025年5月号)

県・県関係機関等で行う募集や試験、講演会等のお知らせや県内の体験イベント情報などをご紹介します。

催し募集試験お知らせ

催し

「TOOTH MART HYOGO EXPO 2025」における県産食材グルメフェア

神戸市内最大級のフードホールで、神戸ビーフや生シラス、もち麦など県産食材を使用したメニューを提供します。入場無料。

【日時・期間】5月31日(土曜日)まで
【場所】TOOTH TOOTH MART FOOD HALL & NIGHT FES(神戸市中央区)
【問い合わせ】県流通戦略課
【電話】078-362-9213
【ファクス】078-362-4276

詳しくはTOOTH TOOTH(外部サイトへリンク)のページへ

特別展「いくさ物語の絵画―瀬戸内の名品と収蔵コレクション―」

「源平合戦図屏風 右隻(一の谷)」愛媛・今治市河野美術館蔵(5月20日(火曜日)から展示)

源平合戦など戦いの舞台となった瀬戸内海沿岸各地に残る近世の合戦図を展示します。

【日時・期間】6月15日(日曜日)まで10時00分~17時00分※月曜休館(祝日の場合は翌平日)
【場所】県立歴史博物館(姫路市)
【料金】一般1,200円、大学生950円、70歳以上600円、高校生以下無料(観覧料)
【問い合わせ】同館
【電話】079-288-9011
【ファクス】079-288-9013

詳しくは兵庫県立歴史博物館(外部サイトへリンク)のページへ

募集

「健康ひょうご21県民運動推進フォーラム」の参加者

NHKテレビ・ラジオ体操指導者の鈴木大輔さんによる講演など。無料。

【日時・期間】6月20日(金曜日)13時30分~16時00分(受付13時00分~)
【場所】神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
【定員】300人(先着)
【申し込み・問い合わせ】6月10日(火曜日)までにホームページ、郵送、ファクスで(公財)兵庫県健康財団健康づくり課「推進フォーラム」係へ
【郵送】〒652-0032神戸市兵庫区荒田町2-1-12
【電話】078-579-0166
【ファクス】078-579-0600

詳しくは健康ひょうご21県民運動推進フォーラム(外部サイトへリンク)のページへ

「ひょうごEXPO weekいのちをつなぐ講演会」の参加者

県立粒子線医療センターの沖本智昭院長、下川功長崎大学名誉教授、清元秀泰姫路市長による、命について考える講演会やパネルディスカッションを開催。無料。

【日時・期間】6月29日(日曜日)10時30分~17時00分
【場所】ひめじキャスパホール(姫路市)
【定員】300人(先着)
【申し込み・問い合わせ】6月27日(金曜日)までにホームページ、電話で県病院局企画課へ
【電話】078-362-3293
【ファクス】078-351-2883

詳しくはひょうごEXPO weekいのちをつなぐ講演会のページへ

「ひょうご県議会だより 高校生WEB版」のコンテンツ制作者

夏休みなどを活用し、高校生の視点と着想で県議会や議員を取材し、自由にコンテンツを制作します(取材等に要する交通費は支給)。

【対象】県内に在住・在学の高校生で、議会取材や事務局との連絡調整を確実に行える人(グループも可)
【申し込み・問い合わせ】6月3日(火曜日)までに所定の申込書をEメール、郵送、ファクスで県議会事務局調査課へ
【郵送】〒650-8567(住所不要)
【電話】078-362-3720
【ファクス】078-362-9031

詳しくは県議会を取材してみませんか?高校生ライター募集!のページへ

 

「地球と共生・環境の集い2025」の参加者

京都産業大学生命科学部の西田貴明教授が、環境問題について講演します。無料。

【日時・期間】6月5日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】兵庫県私学会館(神戸市中央区)
【定員】150人(先着)
【申し込み・問い合わせ】5月19日(月曜日)までにホームページで県環境政策課へ
【電話】078-362-3156
【ファクス】078-382-1580

詳しくは地球と共生・環境の集いのページへ

県営住宅入居者

申込書は5月19日(月曜日)から市・区役所、町役場、各県営住宅管理事務所などで配布。子育て世帯向けにリノベーションした住宅の募集も。

【申し込み】5月23日(金曜日)~29日(木曜日)(消印有効)に所定の申込書を郵送で各管理事務所へ
【問い合わせ】県住宅供給公社
【電話】078-232-9585
【ファクス】078-232-9581

詳しくは県営住宅の募集・管理のページへ

試験

兵庫県職員(採用試験)

2026(令和8)年4月1日採用予定の職員採用試験。

【日時・期間】6月15日(日曜日)
【場所】兵庫県立大学神戸商科キャンパス、県立神戸高塚高校、流通科学大学(いずれも神戸市西区)
◆試験案内・申込書配布場所=県庁受付、ホームページなど
◆募集職種・受験資格など=試験案内で要確認
【申し込み・問い合わせ】5月16日(金曜日)17時00分(受信有効)までにホームページで県人事委員会事務局へ
【電話】078-362-9349
【ファクス】078-362-3934

詳しくは兵庫県職員採用のページへ

兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科(専門職)(総合型選抜・外国人留学生特別選抜)

緑を生かした景観形成について学ぶ同研究科の26年度生を募集。

【対象】大学卒業者、26年3月までに卒業見込みの人など(その他出願資格は募集要項を確認)
【日時・期間】7月12日(土曜日)
【場所】同大学淡路緑景観キャンパス(淡路市)
【申し込み・問い合わせ】6月16日(月曜日)~30日(月曜日)(消印有効)に所定の願書を郵送持参で同研究科へ
【郵送】〒656-1726淡路市野島常盤954-2
【電話】0799-82-3455
【ファクス】0799-82-3124

詳しくは緑環境景観マネジメント研究科(外部サイトへリンク)のページへ

お知らせ

自動車税種別割の納期限は6月2日(月曜日)です

クレジットカード、スマートフォン決済アプリ、インターネットバンキングなどで、自宅からでもパソコンやスマートフォンを利用して納付できます。詳しくは県のホームページで確認してください。

【問い合わせ】管轄の県税事務所

詳しくは令和7年度の自動車税(種別割)についてのページへ

ひょうご憩の宿夏プラン

県内4カ所にあるひょうご憩の宿では、8月31日(日曜日)まで随時、夏の特別プランを提供しています。例えば津名ハイツ(淡路市)では、べっぴん鱧のフルコース(日帰り1万3,000円〜、宿泊1万9,320円〜)がお薦めです。

【問い合わせ】ひょうご憩の宿グループ本部
【電話】078-381-5250
【ファクス】078-381-5255

詳しくはひょうご憩の宿(外部サイトへリンク)のページへ

播磨臨海地域道路の公聴会を開催します

播磨臨海地域道路(第二神明道路~姫路市広畑)の都市計画について意見を聴取する公聴会を開催します。意見陳述の申し込み方法や都市計画素案はホームページで確認してください。傍聴は可能ですが、質疑応答は予定していません。

【日時・期間】(1)6月8日(日曜日)(2)15日(日曜日)いずれも10時00分~
【場所】(1)姫路市役所(2)加古川市役所新館
【問い合わせ】県都市計画課
【電話】078-362-4307
【ファクス】078-362-4453

詳しくは播磨臨海地域道路のページへ

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金

戦没者等の尊い犠牲に敬意を払い、遺族に特別弔慰金を支給します。

【対象】25年4月1日時点で恩給法などに基づく年金受給権者(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、戦没者の死亡当時の遺族のうち先順位の1人(ほか要件あり)
【助成額・補助額】額面27万5,000円、5年償還の記名国債
【申し込み】28年3月31日(金曜日)までに住所地の市区町の援護担当課へ
【問い合わせ】市区町の援護担当課または県地域福祉課へ
【電話】078-362-3204
【ファクス】078-362-4262

詳しくは戦没者の遺族の方に対する援護のページへ

「クビアカツヤカミキリ」を見つけたら通報を

サクラやモモの木を枯らす特定外来生物です。成虫や、木くずと幼虫のふんが混ざった「フラス」を見つけたら写真を撮り、県自然鳥獣共生課または市町の窓口に、発見した日時や場所などを知らせてください。成虫を捕まえた場合は、その場で殺処分を。なお、人体に危害を加えることはありません。

【問い合わせ】県自然鳥獣共生課
【電話】078-362-3389
【ファクス】078-362-3069

神戸空港が国際化

4月18日、神戸空港に免税店なども備えた第2ターミナルビルがオープンし、国際チャーター便が運航開始。神戸と韓国、中国、台湾との間を結びます。

【問い合わせ】県空港政策課
【電話】078-362-9275
【ファクス】078-362-3923

詳しくは神戸空港(外部サイトへリンク)のページへ

 

旬トピ!TIMELY TOPICS IN HYOGO

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-3019

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp