更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

県民だよりInformation インフォメーション(2025年10月号)

県・県関係機関等で行う募集や試験、講演会等のお知らせや県内の体験イベント情報などをご紹介します。

催し募集お知らせ

催し

「ひょうご楽市楽座」開催中

大阪・関西万博期間中の週末に開くナイトマーケット。10月は神戸地域、淡路地域の魅力を発信します。

【日時・期間】10月4日(土曜日)、5日(日曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日)16時00分~21時00分
【場所】尼崎万博パークアンドライド(P&R)駐車場隣接地

詳しくはひょうご楽市楽座(外部サイトへリンク)のページへ

あわじ収穫祭~実りの季節を彩る、アートな祭典~

キク、ダリア、ケイトウなど、多彩な植物が色づき、実を結んでいく変化の様子を、アートな装いとともに楽しむ祝祭空間。11月2日(日曜日)には観月会も。

【日時・期間】10月4日(土曜日)~11月16日(日曜日)10時00分~18時00分(入館は閉館の30分前まで)※10月9日(木曜日)、11月6日(木曜日)は休館
【場所】あわじグリーン館(淡路市)
【料金】一般750円、70歳以上370円、高校生以下無料
【問い合わせ】同館
【電話】0799-74-1200
【ファクス】0799-74-1201

詳しくはあわじグリーン館(外部サイトへリンク)のページへ

企画展「ひょうご五国の日本遺産-そのストーリーと魅力-」

県内9つの日本遺産を、ゆかりの品々の展示などを通して紹介。歴史的魅力や特色に迫ります。

【日時・期間】10月11日(土曜日)~11月30日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)※月曜休館(祝休日の場合は翌平日)
【場所】県立兵庫津ミュージアム(神戸市兵庫区)
【料金】一般300円、大学生200円、70歳以上150円、高校生以下無料
【問い合わせ】同館
【電話】078-651-1868
【ファクス】078-651-1869

詳しくは兵庫県立兵庫津ミュージアム(外部サイトへリンク)のページへ

第46回兵庫県民農林漁業祭

県内各地の多彩な農林水産物の販売ブースや展示、生きものとの触れ合い体験コーナーなど。入場無料。

【日時・期間】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)9時30分~15時00分※雨天決行
【場所】県立明石公園内千畳芝エリア
【問い合わせ】同実行委員会事務局(県流通戦略課)
【電話】078-362-9223
【ファクス】078-362-4276

詳しくは兵庫県民農林漁業祭のページへ

調停手続相談会

交通事故、金銭、土地建物、夫婦関係、相続、養育費などの困り事について、調停委員が相談に応じます(調停・裁判中の案件には応じられません)。無料。

【日時・期間】10月18日(土曜日)10時00分~16時00分(受け付けは15時30分まで)
【場所】神戸市立中央区文化センター
【問い合わせ】神戸調停協会
【電話】078-367-1179

詳しくは神戸調停協会(外部サイトへリンク)のページへ

2025ひょうご専門学校フェスタ

県内の専修学校が参加し、学生によるステージや仕事体験ブースなど小中学生も楽しめるプログラムのほか、進路相談コーナーも。無料。

【日時・期間】11月15日(土曜日)13時00分~17時30分
【場所】デュオこうべデュオドーム(神戸市中央区)
【問い合わせ】(公社)兵庫県専修学校各種学校連合会
【電話】078-391-7010
【ファクス】078-391-7011

詳しくは2025ひょうご専門学校フェスタ(外部サイトへリンク)のページへ

募集

「空の日スペシャルイベント」の参加者

空と空港に親しむ多彩なプログラムを催します。(1)ヘリ遊覧体験(2)体験タンデムスカイダイビング(3)滑走路見学(4)空のお仕事講演(5)フライトシミュレーター体験など。

【日時・期間】10月19日(日曜日)
【場所】コウノトリ但馬空港(豊岡市)
【定員】(1)3人×12回(2)4人(3)100人(4)20人×6回(5)8人×2回((1)(2)(5)抽選、(3)(4)先着)
【料金】(1)2,000円(2)1万5,000円(3)(4)(5)無料
【申し込み・問い合わせ】(1)(2)(5)は10月10日(金曜日)までにホームページで同空港へ。(3)(4)は当日受け付け
【電話】0796-26-1500
【ファクス】0796-26-1501

詳しくはコウノトリ但馬空港(外部サイトへリンク)のページへ

「第15回ひょうご県民がんフォーラム」の参加者

「みんなで話そう、これからのこと~アドバンスケアプランニング(人生会議)のすすめ~」をテーマに、4人の識者による講演と座談会。無料。

【日時・期間】11月8日(土曜日)13時30分~16時30分
【場所】神戸市教育会館(神戸市中央区)
【定員】会場120人、オンライン200人(いずれも先着)
【申し込み・問い合わせ】11月4日(火曜日)までに会場はホームページ、電話で、オンラインはホームページで県立がんセンターへ
【電話】078-929-1151
【ファクス】078-929-2380

詳しくは兵庫県がん診療連携協議会(外部サイトへリンク)のページへ

「県住宅供給公社創立60周年記念小林祐梨子氏講演会」の参加者

元五輪陸上競技日本代表の小林祐梨子さんが「人との絆(たすき)に込めた想い」と題して講演。無料。

【日時・期間】11月9日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】ラッセホール(神戸市中央区)
【定員】300人(先着)
【申し込み・問い合わせ】10月31日(金曜日)までにホームページ、ファクスで県住宅供給公社へ
【電話】078-232-9511
【ファクス】078-232-9560

詳しくは兵庫県住宅供給公社創立60周年記念講演会(外部サイトへリンク)のページへ

「こどもまんなかフォーラム」の参加者

基調講演やパネルディスカッションを通して、「こどもが安心して過ごせる居場所づくり」について考えます。

【日時・期間】11月25日(火曜日)13時30分~16時30分
【場所】ラッセホール(神戸市中央区)
【定員】150人(先着)
【申し込み・問い合わせ】11月17日(月曜日)までにホームページ、ファクスで県こども政策課へ
【電話】078-362-4186
【ファクス】078-362-3011

こどもまんなかフォーラムの申し込み(外部サイトへリンク)はこちらから

県営住宅の入居者

申込書は10月20日(月曜日)から市・区役所、町役場、各県営住宅管理事務所などで配布。子育て世帯向けにリノベーションした住宅の募集も。

【申し込み】10月24日(金曜日)~30日(木曜日)(消印有効)に所定の申込書を郵送で各管理事務所へ
【問い合わせ】県住宅供給公社
【電話】078-232-9585
【ファクス】078-232-9581

詳しくは兵庫県営住宅の募集・管理のページへ

お知らせ

10月17日(金曜日)~23日(木曜日)は薬と健康の週間です

薬の適正使用やかかりつけ薬剤師・薬局の普及啓発のため、県内各地で街頭キャンペーンや医師・薬剤師等による講演会、薬の相談会などを実施します。

【問い合わせ】県薬務課
【電話】078-362-3268
【ファクス】078-362-4713

詳しくは令和7年度「薬と健康の週間」の実施について(厚生労働省)(外部サイトへリンク)のページへ

特殊詐欺被害が増加中被害に遭わないための講習会を実施しています

被害に遭わないためには、まず手口や対処法を知ることが大切です。皆さんの地域で出張型講習会を実施します。希望者は気軽に連絡を。

【問い合わせ】県特殊詐欺等対策課
【電話】078-362-3163
【ファクス】078-362-4465

詳しくは特殊詐欺被害防止に向けた講習会の受付についてのページへ

個人住民税第3期分の納期限は10月31日(金曜日)です

特別徴収される給与所得者、年金受給者以外の人は、期限までに最寄りの銀行などの金融機関で納付してください。※住民税の納期限は市町により異なる場合があります

【問い合わせ】住所地の市・区役所、町役場

兵庫県最低賃金が1,116円に引き上げられます

兵庫県の最低賃金が10月4日(土曜日)から時間額1,116円(前年度比64円増)に改正されます。パート、アルバイトなどを含む全ての労働者に適用されます。同額以上かどうか確認しましょう。

【問い合わせ】兵庫労働局賃金室(下記)または最寄りの労働基準監督署
【電話】078-367-9154
【ファクス】078-367-9165

詳しくは最低賃金制度の案内のページへ

公立高校等の入試がインターネット出願に変わります

本年度から、公立高等学校入学者選抜と県立芦屋国際中等教育学校の入学者選考が、全てインターネット出願に変わります。詳しくは、県教育委員会のホームページで確認してください。

【問い合わせ】県教育委員会高校教育課
【電話】078-362-9444
【ファクス】078-362-4288

詳しくは県教育委員会(外部サイトへリンク)のページへ

県庁舎フードドライブに協力をお願いします

家庭で食べ切れない食品を寄付してください。子ども食堂や支援を必要としている人に届けます。

◆寄付できる食品=未開封のもの、常温保存できるもの、賞味期限まで1カ月以上あるもの
◆各県民局・県民センターでも実施します。日程はホームページで確認を。
【日時・期間】10月21日(火曜日)、22日(水曜日)11時00分~14時00分
【場所】県庁1号館1階ロビー(神戸市中央区)
【問い合わせ】県環境政策課
【電話】078-362-3156
【ファクス】078-382-1580

詳しくはひょうごフードドライブのページへ

 

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-3019

FAX:078-362-3903

Eメール:kouhouka1@pref.hyogo.lg.jp